見出し画像

自分を知って、愛して、自分に集中して生きていきたい🫶

最近楽しくてタメになって、いろんな人にも経験してほしくて勝手に宣伝番長をしているネツイイさんのカラー診断🎨
有り難いことにたくさんのJJGの方が興味を持ってくださり、受けた方は「楽しかった!」と言ってくださっています🙏✨
JJGの方をご紹介する際にネツイイさんとやり取りをする中で、ネツイイさんの言葉で考えさせられたことがあるので、それを深堀りしつつ記録しようと思います✍
(ちなみにネツイイさんのカラー診断は、5人紹介ごとにプチギフトがもらえるので、周りの人にどんどん紹介してみてくださいねっ🎁)

考えさせられた言葉はいくつかあるのですが、最終的にいきつくのが、私は「自分のことを理解することから逃げていた」からだということ。

ネツイイさんの言葉①

「自分を知り(似合う色とか)、相手を知り(対象になるアイテム)、その上でどうアプローチしていくか」であらゆることは解決する説は、ファッションにも該当する。

私は自分を知る作業を怠ってきました。周りから言われること、誰かのラベリングを「そういうもんなんだ」と受け入れ、周りと衝突しないように何となくうまくやってきたように思います🤔
そんな私が「反骨心」「個性を出す」「自分を表現するために回りと違うこと」を表面的になぞって、そのままの意味で捉えて、尖ることだけ追いかけて、そんな自分を受け入れない人がいると「マイノリティを受け入れられない人なんて、そんな人の方が間違っている!」と…今考えるとただ誰かを傷つけるだけの、意味のない衝突をしてきました(暗黒の20代)🦇
何が自分と違うのか、なぜ自分と異なるのか…自分のことが分からないから、他者のことも分からない。
それなのに、自分が分からないことに背を向けて回りを攻撃することしかしていなかった。
まずは自分に目を向けて、自分が好き/嫌いなこと、大切にしたいこと、心動かされること、憧れ、居たい場所、在りたい自分…いろんな自分のことをちゃんと分かってあげなきゃいけなかったなあと思います😌
その上で、自分の知らない世界や他者について考えないといけなかったと思います。

また、私は他の人ができていることに対して「あの人ができているのに私ができていないなんて…」と考えたり、自分ができることに対して「なんで他の人はできないんだろう?」と考える癖がありました💦
ありました…と過去形にしてますが、まだその癖はあります。でも、今は「あ、悪い癖が出てるな。」と気付いて考えを落ち着かせることができるようになったので、昔より全然マシ。
他者と自分を切り離して考えることができないことも、暗黒の20代にただ誰かを傷つけるだけの、意味のない衝突をしてきた原因だと思います⚡️
他人も自分もそれぞれ別の存在として認めていくためには、やっぱりまずは自分のことを分かってあげないといけないなと思います。

「自分のことを理解する」ってどういうことだろう?と難しく思いますが、幸いにも今はそのためのツールは世の中にたくさんあって、色、骨格、顔タイプ、コンセプト…外見・内面いろんな角度から自分を知ることができます。
診断結果が全てではなく、それらをどう活用していくのかしっかりと考えていって「自分ってこういう人なんだ」と表現できるようになりたいと思います✨

ネツイイさんの言葉②

生まれてきて出来た個性「好き」を自分(持って生まれた個性)に落とし込む手段として、色の効果をフル活用してほしい。

変えられない要素が分かってしまうと、それが自分が好きなもの・求めているものと違っていたら、その「好き」や「憧れ」は切り捨てないといけないと思っていました😖
それが怖くてイメコンに手を出していなかったように思います。
以前の記事を読み返すと「イメコンに親でもころされたんか?」というぐらい警戒心を持っていて、棘がありますね…(私が見ていたコンテンツが偏っていて、イメコンを受け入れる姿勢がないままスクール見学に行ったのであんな棘が生えたままの感想になったとちょっと反省しています)🥀
ずっと自分を狭めて半強制的にカテゴライズするものだと思っていましたが、ネツイイさんの色に対する考え方や活かし方、人の捉え方をたくさんのJJGの同席を通して、「自分を知るためのツール」だということがよく分かりました✨

ネツイイさんの言葉③

色を見るだけではダメ。「色と人」を見る。
「好き」は変わるけど、「似合う」は変わらない。
自分を知り、活かすことは、自分を認めて愛しながら生きることと繋がるのではないか。

正に私に足りないものだなと思います❤️‍🩹
「自分を認めて愛す」ことをせず、「自分ではない何か」になりたい気持ちばかり優先させてきました。
外見的要素も内面的要素も認めて、今までネガティブに捉えていたことも「自分らしいな…ふふふ」ぐらいの気持ちで愛して生きていきたいなと思います☺️🫶


自分を知る、自分と向き合うツールはいろいろな軸があって良い。
自問自答ファッションのように言葉や内面から、ネツイイさんのように色から…何がきっかけに発展していくかは人それぞれだから、自分にとって「これだ!」というものをうまく付き合っていきたいなと思います✨
そして、「自分ってこういう人なんだ」と表現できるように妄信的になるのではなく、ツールとして軽やかに活かしていきたい🕊✨

私には自問自答ファッションだけでは足りず(外見に対する固執が強いため)、ako先生のパーソナル診断で自分の外見的基礎を知り、ネツイイさんカラー診断も受けてようやく自分に集中して生きていける気がします🚩
これはカラー診断を受けるだけでなくたくさん同席をして、いろんな人を見て、悩みを聞いて、それに対するネツイイさんのメッセージを受け取ったからだと思います💌
改めて皆さん、ありがとうございました!
みんな違って、みんないい🌷そう心の底から言えるように、自分のことを理解して愛していけるようにしたいと思いますっ🫶🤍

ここまで読んでくださり、ありがとうございましたっ💐

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?