見出し画像

「おまえはもう英語ができている!」~英語ができない!という日本人ほど、実は…!~

こんにちは、詠美衣(エミー)です。

ニュージーランドから帰国後
そこで学んだことをアウトプット
したいと思い本格的に始めたnote。

英語学習や異文化について
発信をするのは本当に楽しくて、
その楽しさが伝わるのか、

「エミーから英語教わりたい!!」

と言っていただくことも
増えてきていました。

しかし、

私、生まれも育ちも純ジャパニーズだし、
ハーフとか帰国子女じゃないしなー、とか
私だってまだまだ勉強中の身だしなー、とか

いろいろ言い訳をして、
本格的に英語レッスンを
始めることを先送りにしていました。

でも、今日、初めて友人を相手に
オンラインでモニターレッスンを
してみたら・・・・・・・・

**とんでもなく楽しかったーーー!!!!

**

ブログで発信するのも楽しいけれど、
やっぱりどうしても一方通行に
なってしまいがち。

オンラインとはいえ、顔を見ながら
双方向のやり取りができるレッスン
という形は、

何倍も濃縮された、お互いにとって
素晴らしい「学び」の時間になる
ということを体感できました!

小中高の英語教員免許も取得して、
塾講師をしていた経験もあるけれど、

学校のテキストやカリキュラムに沿って
教えていたときよりも、自分の経験から
体感として得たメソッドを伝えられる
今のスタイルのほうが、やりがいもあるし、教えていて断然楽しかったのでした^^

さて、今回、モニターレッスンを
受けてくれた友人は

「海外に旅行したり、
 住んでみたりしたいけど、
 英語が苦手で全然わからないから
 不安だ…」

といつも言っている人でした。

レッスンを受ける前も、

「言っとくけど、
 マジでわたし英語できないからね!!
 ほんとに初心者じゃなくて、
 入門者レベルだから!!
 単語とか全然わかんないし!
 挨拶とか自己紹介すら
 危ういかも・・・!!」

と、何度も何度も言っていました。

だから、レベル感を間違えてレッスンを進めてしまわないよう、それなりの心構えをしてレッスンを迎えたのだけど・・・

**

いやいやいや。**

ぜんぜん、喋れるじゃん!!!!!


それだけ念を押すもんだから、
よっぽど喋れなくて、英単語の
綴りとか見てもサッパリなのかと
思っていたけど、

私が思っていたより全然喋れていたし、
聞き取れていたし、教えた英語をすぐに
復唱できていました。

少なくとも「入門レベル」は、嘘!!笑

それを彼女に伝えてあげたら、

「え、そうなのーーー???
 私、喋れているの・・・??!」

と、驚きつつも、喜んでいました^^

最初はあんなに不安がっていたのに、
レッスンの途中では何度も、

「やばい英語めっちゃ楽しいんだけどーー!!!!」

と言って、本当に楽しんでくれている様子でした♪

もちろん細かいところで
文法的に間違っている
部分はあったし、

発音がネイティヴに近いかと
言われれば、今はそうではない。
でも、ネイティヴが相手でも
全然伝わるであろうレベルでした。

発音も、これからコツを教えてあげて、
自信をもってしゃべり続けていたら、
あっという間に上手くなるだろうなぁ!!と、思いました。

"先生"として、
相手のやる気を出すために
おだてて褒めたのではなくて、
本当に、純粋に、そう思ったのです。

あああ・・・それなのに
私たち日本人がこんなに
「英語ができない」
と刷り込まされてしまった
のは、なぜなんだろう・・・?

謙虚といえば謙虚なんだけど、
やっぱりもったいないよなぁ~。
もっと自信を持ってほしいなぁ~。

と心から思いました。

が、そんなこと言ってる私も

バイリンガルじゃないから
英会話の先生として教える
資格なんてないんじゃないか

なんて思って、自信を持てて
いなかったわけで・・・^^;

他人のふり見て
我がふり直す、ですね。

やっぱり
「教える」と「教わる」
はイコールだ・・・!!

話はちょっとズレたけれど、
インドネシアのバリ島に行ったときに
現地の人に話しかけられたエピソードを
思い出しました。

現地の人が
**
「コンニチワー!ニホンゴ ハナセマス!」**

と話しかけてきて、

「おー!まじかー!!」

と思って会話を続けようとしたら

「スシ、ドラエモン、ダッテバヨ!(※)」

と、3つの単語を並べて、ドヤ顔www

※「だってばよ」はインドネシアでも流行ってる日本のアニメ「NARUTO」の主人公の口癖

たった3語知ってるだけでも、
「日本語話せるよ!」という
マインドで堂々と絡んでくるバリ人と

十分伝わる英語を話せるのに
「英語ができない」と思い込み
自信がなくて尻込みしてしまう日本人。

どっちが第二言語を覚える
スピードが速いかは、
言わずもがな。。。

私自身も含めてですが、
日本人がもつ「英語ができない」
の思い込みってすごく根深いんだな~
と感じたエピソードでした。

私には、この日本人に
染み込んでしまった

英語ができない

という思い込みを払拭させる
使命があるのではないかと
思わずにはいられません。
(大袈裟www)

というわけで、
もう一度、言いますよ。

「わたしは英語ができない」

って言ってる、そこのあなたへ。

かの有名な漫画のセリフをもじって言えば

「お前はもう英語ができている!!!!」

なんだからね~~~~!!!!!!!

「ほんとかなー?
 いやいや、そうは言っても
 私の英語は、まじでやばいんだってばよ!」

という方がいたら、一度わたしに
レベルチェックさせてください^^

そしてあなたの英語を通して
叶えたい夢を聞かせてください。

今後の学習方法や計画の
相談にも乗りますよ♪

コロナ禍支援の意味も込めて、
ゴールデンウィーク限定で
無料のモニターレッスンを
募集を開始いたしますので、
この機会にぜひトライしてみてください!

*オンライン英会話「エミングリッシュ」プレ・オープンを記念して・・・・

ゴールデンウィーク期間(5/1-5/10)に
 <先着10名様限定>で無料のモニターレッスン(30分6,000円相当)を受けられます!!!!

**▼参加方法、条件はこちら▼
**
◆以下の申し込みフォームより必要事項をご記入下さい。
https://docs.google.com/forms/u/2/d/e/1FAIpQLSdIbwxWFZhn9Idt_paR7IdGrKscirEW_7TvTLtlWGOhhoVT_A/viewform?usp=pp_url

 ※記入欄に、「英語を学ぶ動機や目的」をご記入ください。募集人数が上限を超えた場合、英語を学ぶ動機や目的があって、本気で取り組みたいという熱意が感じられる人を優先してご案内させていただきます!

例)大好きな洋画・ドラマシリーズを字幕なしで見て笑ったり感動したりしたい!
例)海外旅行に行ったとき、現地の人に話しかけられたけど全く会話が続かず悔しい思いをしたから、次こそリベンジしたい!

などなど…。

◆レッスン後、アンケートにご協力いただきます。「受講者の声」として掲載させていただく場合がございますので、あらかじめご了承いただける方のみお申込みください。

◎「エミングリッシュ」の理念やレッスンの特徴、料金プランはオフィシャルページをご覧ください!

※料金プランは、モニター期間終了後、皆様のフィードバックをもとに多少調整する可能性もございますので、ご参考程度にしてください


サポートいただいた分は、よりこの世界を豊かにするための活動資金に使わせていただきます!活動のキーワード #音楽 #英語 #イラスト #旅 #自然