見出し画像

1歳2ヶ月の記録

娘が1歳3ヶ月になりました。

毎月恒例の成長振り返りをしたいと思います。

ソファや椅子の上に登れるようになった

色々なものが触れるようになってしまった…
触って欲しくないものはどんどん上へ上へ移動。
いつのまにか降り方もマスターしてる。
滑り台も登ってた。

自分でやりたい/人のお手伝いもしたい

何でも自分でやりたいのはもはや0歳からだな…
服や靴の着脱、食事、体を洗ったりシャワーで流したり、身の回りのことをとにかく自分でやりたい。
洗濯機の服を出したりなどお手伝いも好き。
私の行動を先回りしすぎて、時々プレッシャー感じてますw

詳しくはこちらに書いてみました。

慰めてくれる

今まではメガネを取られた時に「うえーん」と泣き真似をすると、元に戻してくれたんだけど、
最近は慰めてくれるようになったw

娘 私のメガネを取る

私 「うえーん」

娘 にこっとしてぎゅっとハグをしてくれる。そして私の背中に回した手をポンポンとしてくれる

すんごいかわいいんだけど、メガネ返してw
私はコンタクトかメガネないと何も見えないんだよ。

よく踊るようになった

1歳過ぎた辺りで、ついに動画を解禁した。
と言ってもまだ雨の日だけとか、髪結ぶ時だけとか、3曲だけとかにしてる。
動画を観る時は、私も一緒に観て歌ったり踊ったりする。

そして最近娘もよく踊ってる。
お気に入りはこの2曲

音がノリやすいと思ってみせてみた。
(日本の曲ってノリが難しくない?うまくノレないんだ、私が。)
ついでに「いとまきのうた」の振り付けも1曲通しでマスターした。

私が普段の生活で何気なく口ずさむと、娘が踊り出す。
「baby shark」「mommy shark」「granma shark」のところでちゃんと振り付けを変えているところから、ちゃんと歌詞を聞いて踊ってるらしい。

蓋が好きすぎる

パウチタイプのゼリー、チューブタイプの薬、マグの蓋、ペットボトル

とにかく蓋が好き。
蓋の開け閉めが楽しいらしい。

蓋がついた容器を見ると「それをよこせ」と猛主張が始まる。
発達的に考えると手先の巧緻性を高めたいんだろうけど、やる気に満ち溢れすぎて怖いよ。

ごっこ遊び?

クマのぬいぐるみの口に歯ブラシを当ててた。
歯磨きしてあげてたっぽい。
かわいい。

自分の服は着る途中。
くまさんの歯磨き優先

どうやらぬいぐるみや人形が好きらしい。
子育て支援センターやおもちゃ売り場でもぬいぐるみを手に取ってずっと持ってる。
女子感すごいな。

成長への考え方について

1歳すぎた辺りからの成長が目覚ましいなと思う。
新生児〜1歳になるまでは「身体的成長」がすごいと思ったけど、1歳〜2歳になるまではもしかして「理解力の成長」が目立つものなのかもしれない。

娘の成長は「周りと比べてどうか」ではなく、本人比の成長を喜びたい。
娘自身にも「人と比べてどう」とか「誰かから評価される」とかじゃなくて、自分比の成長に注目して喜べる子であってほしいな。
そっちのほうが自分自身で成長することの楽しさを楽しめると思うから。

でもまぁそれも本人が決めることか。
娘には
「いやいや私は社会的に認められたいんだ!」と思う自由だってある。

「自分比の成長を大切にする」自由も
「周りに讃えられる成長を大切にする」自由もある。

もしくはその中間とか、彼女にとっていいバランスというのもあるかもだし、今の私には全く想像のつかない価値感を持つかもしれない。

私は娘の考え方の「選択肢の一つ」として、
「自分比の成長を大切にする」という価値観を見せていければいいかなと思う。

「周りに讃えられる成長を大切にする」という価値観はいろんな人が、学校が、社会が見せてくれることでしょう。

いろんな人がいろんな価値観持って生きてるのって、楽しいよね。

さて娘がどんな価値観をどんな風に身につけたり捨てたりして、どうやって人生を歩むのか。楽しみ。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,404件

#育児日記

48,649件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?