見出し画像

生後9ヶ月、ひとり立ち…?

娘(生後9ヶ月)がちょくちょくひとり立ちをしている…気がする

「気がする」というのは、一体何秒くらい立っていれば「ひとり立ち」と呼べるかわからないからだ。
娘、3秒くらいは立ってる気がする。

初めてのひとり立ちはこの日だった、とは言えなさそう。

昔、自分の母親に「私が初めて言った言葉は何?」と聞いても、
「うーん、なんだったっけなぁ」みたいな反応だったのも同じ感じだったんだろうな。

娘も音としての「ママ」だったら生後4ヶ月時点で言っていた。
でもそれは多分「んまんまんま…」がたまたま「ママ」になっただけ。

その後も夫に対して「パパ」と言ったり、泣く時はいつも「ママママママ」だったりするからよくわからない。

8ヶ月の時だったっけな、
「おいで」って言ったら「おいで」、
「痛い」って言ったら「いてゃい」って言ったりした。

ちょっと前、夫を玄関で見送る時のこと…

夫「行ってきます。バイバイ」(最近バイバイというと手を振ってくれる)

娘「バイバイ」

夫と私「!?」

私「いまバイバイって言った!?」

夫「言った。娘、バイバイ」

娘「バイバイ」

私「やっぱりバイバイって言った!!!」

夫「初めての言葉は『バイバイ』や…!」

でも次の日から言わなくなったw
やっぱり偶然だったのか…ww


そんなこんなで、一体いつが初めてのつかまり立ちで、何が最初の言葉なのかわからない。

お座りとつかまり立ちは分かりやすかったんだけどなぁー
そういうものなのね。


この記事が参加している募集

#育児日記

48,996件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?