見出し画像

空き巣に遭いました

もうすぐ旅行に行ける。楽しみだなー♪


2年前の社会人3年目の秋。10か月前に4日の長期休暇を使い旅行するため、一か月1万円貯金をし、10万円貯めていました。ネットで航空券とホテルの予約をしていました。

旅行数日前、遅番から帰宅し鍵をサムターンに差し込みドアノブを引いたところ、鍵が閉まりました。閉めたはずなのにおかしい。もう一度鍵をサムターンに差し込みドアノブを引くと、部屋の電気がついていました。消したはずなのにおかしい。そして、奥のレースカーテンが風でひらひらとなびいていました。窓の左10cmほど開いていたのです。部屋の真ん中に置いていた旅行用のカバン(リュックとキャリーケース)が荒らされているのが見えました。

とりあえず外に出てスマホから警察に連絡。2回目で警察が出て、30分ほど待機し10名ほどでこちらにやって来ました。

警察から中に入っていい許可が下りた時にかばんを見たところ、予想通り旅行かばんのサブバックとメインのバックもポケットもすべて開けられ、一番奥に入れていた財布の現金10万円のみ盗られていました。

夜11時半から深夜2時ぐらいまで警察からのヒアリングや、指紋をとられたり、証拠写真に矢印指して撮影があったり。不動産に連絡し、窓ガラス修理とサムターン交換依頼の手配などしていました。

今回の空き巣の流れは、雨どいを登り、ベランダに侵入し、工具で鍵をあけるために窓の一部に穴をあけて外から内側の鍵を開け、窓がを開けて侵入、部屋を物色しかばんを開けて10万円を盗る、そのまま出入口のドアを内側から開け逃走したそうです。

すべて素手だったので指紋があちこちにべっとりあったみたいです。私も調査の方が白い粉をつけているのを見て「指紋べっとりだ・・・」と思いました。

サムターンの交換は迷ったのですが、素手で触られてしまった、というのがどうしても気持ち悪くて少し高かったですが交換依頼しました。

調査が終わり、警察が帰ったあとの一人で荒らされた後の部屋。
窓ガラスは壊れたままですので風がなびいていました。
窓が閉まらなくなっていたので半分開いている状態でしたので段ボール1枚あったので養生テープで応急処置し、疲れていましたがシャワーを浴び寝ました。

翌日も遅番でしたが、朝会社に窓ガラス交換だけはしたいので夕方からの出勤でも大丈夫か相談したところ、今日は有休とって窓ガラス交換後、数日ホテルに宿泊しなさい、と指示がありました。普段忙しいため休みにくい現場のため申し訳なかったです。

会社の経費なので電話で予約を開始。その日は運悪く祝日で格安のホテルは満室で、上司に〇〇しか空室が無いと相談したら宿泊数少ないならそこで良いと許可してれました。

その日は午前中不動産と同行で業者がサムターン交換、窓ガラスの職人も同行で現場確認、午後3時ぐらいに窓ガラスの職人が交換に来て部屋は無事復旧しました。

そのまま貴重品と旅行用に詰めていたキャリーとリュックとホテルへ向かいチェックイン。上司にホテルへ移動したことを伝え、元気であれば会社に来てほしいと言われました。今のところ大丈夫だったので会社に行き、改めて上司に報告し、会社に提出する報告書を作成していただき、長期休暇は動かさずそのまま休みをとることにしました。職場の人も心配してくれていて私が普通に話せていることに安心したようです。申し訳なさとありがたさを感じました。このおかげで凹んだ気持ちが最小限になった気がしました。

空き巣に遭って1週間後ぐらいに警察から「状況をまとめたので一度来ていただけないか?」と連絡がありました。休みだったので警察署へ向かいました。
警察署で担当者から文章の確認(時系列など)と犯人の確認をしてほしいと説明がありました。犯人の写真は全く身に覚えのない人でした。指紋で特定したそうです。常習犯のようで、他にも被害を受けている人がいたそうです。
Aに侵入するが何も収穫がないため、B(私が住むマンション)に侵入し、運悪く私の部屋に侵入した、とのことです。

運悪いな・・・と思いつつも、命があるだけよかったので、ここで運が悪くても他でよいことがあることを祈りました。

度々警察から進捗の連絡があり、ちゃんと調査してるんだと思いました。

その年のクリスマスごろに犯人が捕まったと連絡がありました。何か伝えたいことはあるか、と言われましたが、今後は同じ過ちをしないでほしいですと伝えました。現金が戻ってこない以外は意味がないのでそのくらいのことしか言えません。犯人も10万円とったことは覚えていたようです。私の旅行費用は犯人の逃走費用に使われたのでした。


最後まで読んでいただきありがとうございます。

みなさんも気を付けてください。

後日、この空き巣で学んだことも書いていけたらと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?