見出し画像

子どもは常に変化(成長)しているから大丈夫!

子育てに関して何か悩みがあった時

発達が遅い気がする
イヤイヤがひどい
お友達とうまく接することができていない
運動が苦手
などなど

小さなことから大きなことまで。
出口が見えず
このままだと将来〜な子になってしまうんじゃないか。
なんて先のことまで考えたりして
不安になってしまうことありますよね。

でも、1年経てばその悩みはいつの間にかなくなっていたりします。
(また違う悩みが出てきていたりもしますが)
ふと振り返ると、
あーこんなこともあったなー。
となんだか懐かしく微笑ましく思えたりします。



去年の夏の初めは顔に水が掛かるのさえ嫌がっていた下の息子。
ふとゴーグルをつけてあげたら急に潜れるようになり、
今では潜るの大好き!
お風呂でもプールでもラッコやイルカのように水の中をぐるぐる。


小学校1年生の頃、私がいないと学校に行けなかった上の娘。
一緒に登校し一緒に授業を受けていた。
授業中はしょっちゅう後ろの私を振り返ったりしていて
全く集中出来ていなかった。
でも2年生からはしっかり通えるようになって
今や学校では授業も積極的に受けて質問もバンバンしているらしい。



子供って常に変化している、成長しています。

子供だけじゃなくて大人だってみんな常に変化している。
昨日、今日、明日の考えって変わっているしずーっと全く同じじゃない。
常に何かしらの刺激を受けて変化している。
だから子供は尚更!

だから
何か暗いトンネルの中から抜け出せなくて
これがずっと続くような気がして悩んでいても、
いつか必ず抜け出せる時が来る。

なんとかなるさーっと見守って、
その子ができること、好きなことに目を向けてあげるようにすれば
いつの間にか出来ないことも出来るようになっていたりする。

後は、小さな変化に気づいてあげられるようにすること。
大きく変化(成長)出来ていなくても、
ちょっとした変化でOKとして喜んであげられたら
私たち親の気持ちも楽になる。

悩んでいるのはその子を真剣に想っている証拠。
でも少し見方を変えるとちょっと気持ちが楽に、待てるようになる。
少しでも気持ち明るく子育てしたいですよね!


お読みいただきありがとうございました☺️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?