見出し画像

今、この瞬間にできることを

今日がっかりしたこと

私が担当しているタスクについて
リーダーが同チームのAさんを担当者だと間違えて
Aさんと相談して進めるようにメンバーに指示を出していた

がんばって取り組んでいたから
これまでの労力を軽視されたようで
残念な気持ちになった

このもやもや、内観チャンス!
と切り替えて深堀してみた

まず第一に、仕事に優劣をつけていたことに気が付いた

私は時短勤務をしているため
他の人よりも軽めの仕事を任されている

例えば、
他の人が2週間で1つのタスクを片付けるとしたら
私は1週間で終わるタスクを2つ、2週間中に終わるように進める
(1つひとつのボリュームが小さい分、複雑さが低い)

そこから
複雑度が高いタスクを担当する人は上
複雑度が低いタスクを担当する私は下
と勝手に優劣をつけていた

複雑でも単純でも、かける時間が違っても
お客様の仕事に役立つ機能を作っている
ささやかな機能でも、喜んでくださる声もある

その感謝の声もちゃんと受け取れていなかったかも!
だから、小さい仕事でもコツコツ丁寧にやっていこう!

と、ここまで考えたのだけど
これで終わるのは違う気がした

もう少し粘って深堀りしてみると

結局、人の発言で一喜一憂していることに気がついた

人に褒められる仕事をしたり
すごいと思ってもらえる成果を上げようとしていた

つまり、評価の軸が他人になっていた
これはしんどい
他人を操作しようとしているから

ではどうしようか

まず他人にズレている軸を自分に戻そうと思った

具体的には

私が今、できることを実行する

そこを目指すことにした

これなら自己完結できる
やるか、やらないかだけの問題だから
今、この瞬間から成果を出すことができる

それで気持ちを切り替えて
この記事を書いている

今、私はこの瞬間にできることをしている

将来また軸がブレるであろう自分のために
この記事を書いておく!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?