見出し画像

【CreativeLAB by 日本HP】指定企画『クリエイターが、地方で育って増えると、地域活性化につながるのか?』

【新しい働き方LAB】第2期生として参加しています。
今回『Creative LAB by HP』指定企画に参加させていただくことになりました。

半年間、企画合格者の方々と一緒にクリエイティブスキルの習得に向けて励み、
実務経験を積むチャレンジをします!

【CreativeLAB by 日本HP】指定企画

企画概要から一部引用

募集要項:
地域活性化に興味のある方やクリエイティブスキルを身に着けて仕事にしたい方
企画パートナー:
CreativeLAB by 日本HP
LivingAnywhere Commons(運営:株式会社LIFULL)

新しい働き方実験(第2期)指定企画の概要【CreativeLAB by 日本HP】

実験テーマ

『クリエイターが、地方で育って増えると、地域活性化につながるのか?』

活動期間

2022年6月中旬~12月中旬の6か月間

スケジュール

  • 6月21日:キックオフミーティング

  • 7月上旬:伊豆下田で1週間のリアル合宿(7月5日(火)〜7月10日(日))

  • 7月中旬〜:スキル学習 「賞」に向けての取り組み&アウトプット

  • 11月:案件チャレンジ

  • 12月:研究レポート提出

企画に応募した動機と思い

> 未経験、初心者から、仕事ができるクリエイターになりたい方

*募集要項より

これら全部、自分に当てはまります。
私はこれまで挑戦の数が圧倒的に少なく、ずっと初心者マークがついた状態でした。
多種多様の様々なデザインを目に(インプット)しても、
その先に明確な目的が無く、全くと言って良いほどアウトプットが出来ていなかったように思います。

今、自分で気付いている課題は3点
・インプット時の分類分け+ストックを増やす
・アウトプット手段の上達
・理解が遅いので出来るだけメモ(反復学習をする)

スタートまでに何か準備できることはないかとソワソワしていますが
色々な作品を見て、イメージを広げておきたいと思っています。

> 自分自身もやりたいことができるようになりたい!
  そして、そのやりたいことで、地域活性化にも貢献したい!

*募集要項より

現在、個人ではこんな企画を立ち上げて活動しています。
『地域と人を元気にしたい!』をテーマに多拠点生活の計画を進行中です。

地域と人を元気に。そんな思いで旅をしてみると、クリエイティブ面でのサポートを必要としている人や自治体、お店を目にすることがあります。
(ここで自分が二つ返事で引き受けることができたら…)いつも思っていました。

また自分に制作スキルがあったら、クリエイティブを手段としてさらに一歩踏み込んだ相談に乗ることができるかもしれない。
相手の望むもの、その先にいる人たちが望むものを提案できるクリエイターになりたい。そんな思いから、この企画に応募しました。

スタートラインにいる今、まだ何もない人ですがここから必死に頑張ります。
半年間、どうぞよろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?