洗濯機が壊れた3 返ってきた洗濯機

洗濯乾燥機が、修理から返ってきた。

修理に出した理由は、洗濯乾燥機の排水に、プラスチックの破片が混じったからだ。
詳しくは
洗濯機が壊れた1 排水に何かの破片|えみのほのぼの日記
https://note.com/emiemi962/n/nfeb8d213e0b9
電気屋さんに来てもらったら、洗濯乾燥機を修理にだすことになったから、代替え機を貸してくれた。
詳しくは
洗濯機が壊れた2 代替え機が来た|えみのほのぼの日記
https://note.com/emiemi962/n/nc4d8fe9842f1

修理には大体1週間かかると聞いていたが、3週間かかった。
代替機として借りた洗濯機は、5キロしか入らず、大きいものが洗えなかった。
短い間なら問題ないが、3週間にもなると気になった。
当然代替機には乾燥機能はついていない。
雪の日には、洗濯ものを干すのが寒くてしんどかった。
それでもうちは浴室乾燥があったから、時間がかかっても乾いてよかった。
洗濯乾燥機のありがたさが身にしみた。

不具合の原因は、ドラムの軸が折れたことだった。
洗濯層と周りのプラスチックがこすれて、破片が排水に混じった。
もし破片に気づかずほっといていたら、プラスチックの層に穴が空いて、洗面所が水浸しになるそうだ!
早く気づいて本当によかった。

5年保障に入っていて、ちょうど買ってから5年目だった。
ぎりぎり保障の対象になり、無料で修理してもらえた。

結果、洗濯層など部品が取り替えられ、埃もとってもらって、きれいになって返ってきた。
数年もってくれるといいなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?