見出し画像

体と仲良く楽しく過ごす方法

姿勢の見方がわかると、その人の体の使い方がわかります。

「この人はこんなふうに過ごしている時間が長いのかな」
「こういう仕事をしているのかな」
「こんな姿勢で寝ているかもしれないな」

シャーロック・ホームズみたいな話ですが、これは誰でも、姿勢の見方がわかると考えられることです。


姿勢の専門家、姿勢調整師として、多くの人の姿勢を見ていると、その人の体の取り扱い方がわかります。


先日は、ある姿勢を見て、「この体はかわいそうだな」と感じました。

けっして体を粗雑に扱っているつもりはなくても、体が傾いたまま、ダイエットや理想のボディラインを目指して自分の体には合わないさまざまな運動を試行錯誤した結果、より体が傾いたりねじれたりして、まっすぐに立てなくなる。ウェストのお肉も減る気配がない。

そういう人を多く見ます。


姿勢は日々の体の使い方があらわれたものですが、「体のつくりやしくみへの理解度」、つまり、体をどのように大切に扱えばいいのか、を知っているかどうか、自分自身を大切に扱おうと感じる機会がどのくらいあったか、の指標にもなる、とも、最近は考えています。


体のつくりやしくみを知らないだけで、体に良かれと思ってやることが、裏目に出てしまう。

そういう悲劇、もったいない状況を、よく見るのです。


スマホとかPCとかの電気製品、日常扱うもの、とかでも、本来の使い方とか
取り扱い方を知らないまま間違えた使い方をしていると、壊れてしまったり、調子が悪くなったりすることがあります。

投げたり蹴ったりして雑に扱ったわけではなくても、使い方を知らないために起こることです。


体も同じです。

どんなつくりになっているのか。
どんなふうに動くものなのか。
正常な状態だとどんなか。

そういうことを知っていると、「だったらこんなふうに使うのは、無理があるな」「こういうことしたら、痛くなっちゃうよな」と考えることができます。


あなたは、どんなふうに体を取り扱っていますか?

どのくらい、体のこと、姿勢のこと、知っていますか?


ちょっとでも多く体のことを知って、体に合った取り扱いをしていると、体は体のやるべきことを果たして、私たちに健康を届けてくれます。


本来、体は自分で自然に健康で元気でいる働きをもっているのです。

体と協力して、楽しく過ごしていきましょうね♪


姿勢の見方、体のつくりやしくみを知る時間、ご用意してます↓↓↓↓

知って得する「姿勢」の秘密〜「”姿勢改善” のすべて」がわかる1day講座(3/7)@横浜
https://www.reservestock.jp/events/533966

知って得する「姿勢」の秘密〜「”姿勢改善” のすべて」がわかる1day講座(3/13@宇都宮)
https://www.reservestock.jp/events/534501/


stand.fm 姿勢がよくなるラジオ
https://stand.fm/episodes/60305f600ec063c455680e6f


最後まで読んでいただいてありがとうございます! ここで私の言葉をお届けできたこと、うれしく思います。 みちのえみこ