マガジンのカバー画像

一級建築士試験に挑んだ290日間

290
製図試験R1角落ちからの学科・製図の勉強の全記録。七転び八起き。
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

【1日目】法令集の線引き&STUDYing受講開始

①法令集の線引き→今年中の完成が目標! 井上書院の建築関連法令集(黄色本)に、TACの線引き集を活用しています。私にとっては、目にやさしく、フィット感があるのは、この組み合わせ。フリクションボール&フリクションライト。法令集や辞書のような薄い紙でも、裏写りしませんね。筆圧をかけなくてもよいし、間違ってもすぐに消せるから、負荷が減りました。しかも、見栄えもいい!これなら楽しんで作業ができます。 ②STUDYing学科対策コース→年末年始に、リリースされている計画・環境設備・

【2日目】学習フローと講義の印象

STUDYingの学習ツールを活用し、時間管理することにしました。本来の学習フローは、単元ごとに講義が終わると、問題を解いて、次に進むことになっていますが、どれくらいのレベルで進むのか確認したくて、今日は計画・環境設備・構造の動画でまんべんなく学習しました。わからない部分をすぐに聴き直せるのがいいですよね。Wi-Fi環境があれば、動画をダウンロードできるので、オフライン環境でも聴くことができます。これはありがたいです。 【講義の感想】 構造は、計算問題に少し不安がありまし

【3日目】線引きに明け暮れる

今日は、朝から24時間営業の純喫茶にこもって、法令集の線引きを。店内で流れるJAZZを聴いたり、澤円さんや、めぐみさんのvoicy、ヒゲダンをspotifyで聴いたりしながら、やっているのですが、これがなかなか進みません。なんとか建築基準法だけでも線引きを終わらせるのが、今日の目標。明日は施行令、明後日の大晦日はその他の法令… これ、年内に間に合うのか!?(涙) 建築基準法の線引きは、なんとか8割方まで終わらせたのですが、まだこの状態でありまして。ページ数がかなり増えている

【4日目】条文中に見当たらない用語

昨日から引き続き、線引きをやっていますが、3年前に勉強していただけに、建築基準法の別表第1あたりでだんだんと違和感が。そういえば、ここややこしかったなぁ。たしか「特定避難時間倒壊等防止建築物」ってあったなぁ。けど、参照ページないし、出てくる気配がしない。そこで、2017年度版の法令集を確認すると、たしかに令109条の2の2にありました。そして、改めて令和2年度版を見てみると…「な、ない!」条文がスッキリまとまっている。法改正って追加だけじゃなく、こういうこともあるのですね。

【5日目】年始のスケジュール

法令集の線引きが、年内に終わらなさそうです。けれど、あきらめず、年越しまで粛々と続けます。というのも、明日からの年始5日間は、STUDYingの解説動画(計画・環境設備・構造)を一気見すると決めているからです。講義1回あたり30分程度なので、総時間数は25〜30時間になると思います。  じつは、越野先生の講義をもっと観たくなったんです。施工は1月15日以降のリリースになるので、それまでに講義後のWEBテキスト確認→スマート問題集まで進めたいです。年明けからは、講義内容を中心