見出し画像

関節を安定させる


Twitterでフォロワーさんからいただいたご質問
(http://twitter/PianoConservato)

「ピアノ演奏時に関節が凹むのは治らない?」
いえいえ、改善できますよ

ふた通りの方法をご紹介します

まず最初にMP関節(指先から数えて三つ目の大きな関節)を安定させるのに効果的な、ボールを握る練習
手の大きさにあった弾力のあるボールを使います
リハビリの道具として販売されていますが
わたしのように手が小さな人にはサイズがないかも。。。
ちなみにわたしが使っているのは犬のおもちゃです(笑
強く握ると光りだすのが難点です💦
ボールを握る時にMP関節を意識してくださいね
動画はこちら↓
https://youtu.be/K3Usz6852ac

二つ目の練習は指先のDIP関節と、指先から数えて二つ目のPIP関節を安定させる尺取り虫またはミミズの練習です
平らな場所で指を平らに伸ばし、爪が白くなるまで負荷をかけます
その状態で関節が凹まないように起き上がり尺取り虫のように前進して
また平らに伸ばして、、を繰り返します
動画はこちら↓
https://youtu.be/RIe7yYR4__Q

ボールを使った練習は音楽理学療法のセミナーで学びました
尺取り虫の練習はわたしのオリジナルです
この練習を1週間、真面目にした5歳の生徒さん
翌週しっかりした指になっていたのに驚かされたことがあります!

関節がペコペコでは繊細な表現(タッチの違い)ができません
安定させることで確実なタッチができることと、さらに
指が動かしやすくなる
指先の感覚が鋭くなる
効果もあります

ぜひお試しください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?