見出し画像

40才過ぎたら顔に責任を持て!瞼のむくみは内臓機能低下(心臓が悪い人は足からむくむ)

普段は美容師をしています。髪の毛は血の余ったものと書いて血余(けつよ)と中医学では呼ばれます。お客様の髪の毛がなくなると綺麗を提供出来なくなってしまうのでどうしたら髪の毛まで栄養分が残ってくれるかと考えると、どうしても身体の健康の事を知らないといけなくて少し勉強した事をご自分で確認出来る様に書いてみようと思いました。

だんだんとお顔に自分の健康状態が映し出されるようになってきます。身体は自分の体のどこが不調かをあなたに伝える為にお顔に表現する事が多々あります。

よく言われるように目のむくみは水分のとり過ぎの時におきます。夜寝る前に水分を摂りすぎてないのに瞼が重い時も水分のめぐりが悪いと考えられます。

疲れやすい、足腰がだるい、口が渇く、尿の出が悪いなどがある時は腎臓が少し疲れていたりするかもしれません。

胃腸は体の吸収器官なので胃腸が悪いと胃袋や腸管に水分が停滞してしまい全身の水分量が増えます。大便が柔らかい、下痢をしやすいお腹がチャプチャプ、グルグルなる食欲不振、吐き気などの症状がある時は胃腸の不調からくるむくみです。

心臓が弱っている時もむくむ事があります。心臓は循環の器官なので血液を送り出し全身をかけめぐらせます。心臓が弱るとかき混ぜる力が弱くなります。この為心臓から最も遠い足からむくんで、上部に伝わり、顔、瞼まで到着します。

むくみと共に動悸や胸の痛み左肩の強いコリがあるようですと心臓の不調が疑われます。

瞼のむくみはわかりやすいシグナルなので見逃しにくいと思います。夜寝る前に水分の取り過ぎがないのに瞼がむくんでいたらちょっと参考にしてみてくださいね。

ここまで読んでくださってありがとうございました🙏✨

Ema

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?