見出し画像

中学校キャリア教育〜3年生

中学校でキャリア教育の授業を行っています。1年間を通して総合学習の中で「職業について」「自分について」「社会性」の分野の授業を行っています。

今回は、3年生に「社会性」についての話をしてきました。

依頼はマナーについてのことが多いものですから…

10年前に、初めて中学校から依頼をいただいたのは、職業体験前のマナー講座でした。その後、担当してくれた先生たちの異動に伴って、いくつもの中学校から依頼をいただくようになりましたが、マナーについてのご希望は私が行なっている年間の授業の半分以上です。
そんな人気メニューですが、いろいろなご要望に応じているうちに…

  • 職業体験前マナー

  • 周囲との関わりとマナー

  • 面接場面でのマナー

  • マナーとコミュニケーション

などと、4種類もプログラムができています。

何でキャリア教育でマナーなの?

と、あちこちの場面で、いろいろな方から言われます。
しかも、何でそれをマエダさんが教えてるの?ともきかれます。
いや、でも、文科省のキャリア教育の手引きに載ってるからね。社会と関わるときにはマナーは必要だよね。
まあ、たまたま、私はキャリコンになったのが先だけど、次に研修講師としてのデビューはマナー講座だったからね。マナー講師と名乗っていた頃もあるし、就活支援でも、マナー教えるよね。
ってことで、私自身は全く違和感を持っていないけど、不思議だと思う人は少なくないです。まあそういう方に訊いてみたいのは、「じゃあ、いつ、誰が教えるもの?」ということね。
マナーをスキルとして身につけるためには、「自然に」は身につかないんじゃないかなと思います。「自然に」ということは、何かモデルになるものが目の前にあるってことが必要だろうなあ。お手本になるような礼儀正しい大人が身の回りに居る状態って珍しいんじゃないかな。ならば意識的にその機会をつくることが大切なんじゃない?などと思っています。

ただ、「マナー」というと、いろんなことを言う人が出てきて面倒なので、「社会性」とか「ソーシャルスキル」なんて名目にして、煙に巻いてみたりしています笑

てな訳で、今日は3年生に「マナーとコミュニケーション」でした

実は、今日の中学校では、昨日、2年生にもキャリア教育の授業を行う予定でしたが、学年閉鎖になってしまったとのことで延期になりました。(ちなみに2年生はマナーじゃなくて自己理解ワークです。)
今日は実施できてよかった。定期的に中学生に会わないと、私のエネルギーが不足してしまうので、楽しんできました。

マナーの基本を話してから、お辞儀練習をした後は、「誰かに何かをお願いするとしたら」…という架空の場面でどのように話を組み立てたらいいのかをお話ししました。
場面を自分で設定して、考えて書いてみて、グループで話してみる。というワークです。
例えば、高校の見学の申し込みや、部活動の先輩に話を聞きたいとか、部活動のイベントをご近所の人に見にきてもらうお願いなど、いろいろなところでお願いをする場面がありそうです。

その場で考えるのは、少し難しいかな〜と思っていたのですが、皆さん集中して、どんどんワークシートに記入してくれていました。

この学年には、次回、夏休み明けに職業と資格などについて話します。

今日も楽しかった😆
めんこい中学生からパワーをもらって元気になりました💕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?