マガジンのカバー画像

歴史まとめ(ブラタモリ含)

27
運営しているクリエイター

#和歌

雲紙本和漢朗詠集 伝藤原行成(国宝予定) 研究員さんギャラリートーク@皇居三の丸尚蔵…

雲紙本和漢朗詠集、現物は1000年前の平安時代中期のものだということが終始現実とは思えない強…

美忘録
2か月前
10

【藤原定家の冷泉家蔵】歴史時系列 徳川家康・天皇アシスト‥ブラタモリ登場 現存唯一…

鎌倉時代に書かれた小倉百人一首の撰者 藤原定家の日記「明月記」の原本が現在まで伝わってき…

美忘録
2か月前
15

【藤原道長の御堂関白記】【藤原定家の明月記】図解 貴族の日記原本残る背景

1000年前の藤原道長の日記原本が現存し世界遺産で、 800年前に書かれた藤原定家の日記原本も現…

美忘録
3か月前
10

【国宝 手鑑翰墨城】藤原行成 藤原公任 藤原佐理の書 光る君へサービス展示?!

MOA美術館で毎年この時期に開催されている名品展。今年は国宝【手鑑 「翰墨城」】が展示され、…

美忘録
3か月前
14

【明月記】藤原定家の父「藤原俊成」91歳 臨終に食べた雪 (800年前の詳細な記録)

藤原俊成は、崇徳天皇、後白河天皇から愛され、後鳥羽天皇からは90歳を盛大に祝われるほどの人…

美忘録
4か月前
6

【藤原定家の字】本気とオフの落差 明月記の人間味 「かづらき」フォントは定家の書に…

東京国立博物館の特集展示(藤原定家「明月記とその書」2023/6/27 (火) ~8/6(日))へ行き、「ヘ…

美忘録
9か月前
31

【西行展】五島美術館 見逃せない展示多数 西行の生きた証に感動!庭園もオススメ

  五島美術館で開催中。西行本人の書に生きた証を感じ、 藤原定家が西行を語る書物からも本人を感じ、 感動のレベルがとんでもなかった あまりの充実の展示で時間が足りず 展示替え含め、3度行ってしまった こんな風に思う展覧会はなかなかない 会期が元々短いうえ、見逃せない展示の中に 11月上旬までのもの多数あった。早く行って良かった どうか興味ある方に情報が届きますよう 展示期限が短かったものから特におすすめのものを紹介 実際は全部が良く、全部おすすめ 予習編はこちら↓

【西行展】五島美術館 和歌以外も凄い! 武士 天才歌人 芭蕉もリスペクト

五島美術館で2022/10/22〜12/4 まで特別展『西行』が開催されていた。実は日本の歴史の超重要…

美忘録
1年前
19