マガジンのカバー画像

ELYZAの人・カルチャー

24
ELYZAメンバーの「入社理由」「今の仕事」などをお届けします。ELYZAに集まる社員やインターン生の想い、挑戦が分かる内容になっています。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

【インタビュー】「楽しくなくちゃ続かない」臼井さんにプロダクト開発の流儀を聞いてみた

人と人との相互作用。その構造を最適化したい臼井さんの経歴を簡単に教えてください。 大学では、学部から博士課程、特任助教まで、社会がつくるネットワーク構造の研究に取り組んでいました。その後、Sansan株式会社でデータサイエンティストとしてSaaSプロダクトに関わるという経験を経て、現在はELYZAで自社プロダクトの開発を担当しています。 どのような分野を研究していたのですか? 計算社会科学と呼ばれる分野で、複雑ネットワークのメカニズムを解き明かそうと、ソーシャルメディア

【インタビュー】「全てはパズルを解くように」問題解決を楽しむSWエンジニア高橋さんのルーツとは?

自ら手を動かして、問題解決に向き合いたかった高橋さんの経歴を簡単に教えてください。 大学時代は画像処理や信号処理を扱う研究室で、画像を鮮明にするためのプログラム構築や、機械学習を用いた電子顕微鏡画像の種類識別などに取り組んでいました。 そこで何かをつくることが楽しいなと感じて、ハードからソフトまで幅広くものづくりに関わることができる就職先を選びました。ELYZAに参画してからは、ソフトウェアエンジニアとしてフロントエンドからバックエンドまで、ELYZAが提供するあらゆるサ

【インタビュー】「LLMはまだ夜明け前」MLエンジニア森田さんの価値へのこだわりを聞いてみた

ChatGPTの登場でジレンマのひとつが解消された現在のお仕事内容について教えてください。 弊社のML(AI)エンジニアは、研究開発を主にするメンバーと、クライアントワークを主にするメンバーに分かれていて、私は後者に属しています。 お客様の課題に合わせて、モデルの開発やチューニングをすることもあれば、GPTの性能を引き出すためのモジュールを組んだりプロンプトを開発したりすることもあります。より具体的な仕事の内容は、NLPの技術進化、ELYZA組織の進化と共に、常に変遷して

【インタビュー】「社会の技術進化に貢献したい」MLエンジニア佐々木さんの探究心の根っこを聞いてみた

関心はずっと、情報伝達とその最適化佐々木さんの経歴を簡単に教えてください。 東北大学で学部から博士課程にかけて約6年間、自然言語処理(NLP)を学びました。2018年にデータサイエンティストとしてリクルートに入社し、レコメンドエンジンの開発やデータ分析基盤づくりをしていました。ELYZAに来てからはお客様との共同研究プロジェクトを推進したり、現在は主にLab部門で自社研究開発を担当しています。 自然言語処理を研究してきた理由は何ですか? 昔から言葉遊びが好きでしたし、テ