見出し画像

【秘密にしたい】子どもに読ませたいお金の本①~CPFPえる。がオススメ!~

こんにちは!
どうせなら、ラクして学びたいえる。です。
マンガで学ぶ、ゲームで学ぶ、おーるおっけー★

さてさて、以前に『子どもの金融教育』はこの時からがベスト!という記事を書きました。
読んでない人は読んでみてね。


やっぱり少しは漢字読めないとラノベは楽しめないんだよね
ラノベのセカイ…。それはとても素敵なセカイ…。
そこのアナタ…。オタクなセカイへようこそ…。

というよりラノベはかわいい絵も入っているから読みやすいんだよね。

では、今回オススメする『お金の本』は!

金欠の高校生がバフェットから「お金持ちになる方法」を学んだら

です!
かわいい絵でしょ!なんか文字だけの表紙よりも、こんなかわいい絵が描いてあったら「あ、私でも理解できるかも?」って思うよね。
表紙は大切です!!

私の子どももこの本ならスラスラ読んでくれたんですよねー。小学生の時に!なのでオススメしたいのです!

我が家にある本。

色んな経済危機のセカイを巡る

ざっくりあらすじを言いますと、色んな世界(実際にあった)の経済危機を巡る話です。

有名どころ?では、オランダのチューリップバブル
ん?チューリップ?お花のチューリップ?
はい、そうです。お花のチューリップ
なぜ経済の話なのにチューリップが出てくるの?って思いますよね。
チューリップの球根が(なぜか)高値で売買されていた時代があったのです!!

そのセカイにたどり着いた表紙の二人は…。

という感じ!

儲かることだけを考えるのが投資じゃない


よっしゃー!儲かったぜ!という事だけが投資ではありません。
博打じゃないんだから…。
確かに儲かることも大切なのですが、一番大切なことは、
資産を減らさない
ということです。
資産を減らさない、損をしない、ということは、意外と難しいのです。
確かに使ったらお金は減ります。それはわかりますね。
でも、「勝手に資産は減っている」ということもあるのです。
なんでかな?
そんなことが学べる本なのです!

サンプルに載ってる目次です

この本で学べること

バブル経済がわかる

はっきり言って、自分の子どもが『バブル経済』やら『バブル崩壊』やら言っても聞いても意味わかんないよね~。
ニュースで『なんと!バブル経済超えの高値!!』とか言っても
『へー!ほー!ふーん!』で終わっちゃう。

というか親世代でもそんな感じ。

本当のバブルを知っているのは50代より上の世代かな??

ハイパーインフレがわかる

はい!日本も(現在2024年6月時点)インフレでーす!
物価たかーい!お野菜もたかーい!
バターとか小麦粉とか値上げしまっくって、
でも給料は上がらねぇw

子どもでもわかるように話すと、
最近、ポテトチップスの量、減ってない??
袋の大きさ、小さくなってない?
売ってる金額変わってないけど、量、減ってるよね?
もう、これは『値上げ』ってことだよね!
いつもの量が同じ値段で食べられなくなってる!!
少ししか食べれないんだよ~!!

バフェットさんが出てくる

投資の神様!ウォーレン・バフェットさんも出てくる!
バフェットさんはもう、おじいちゃんですが、投資がものすごく上手いのですね。
バフェットさんが買っている投資の銘柄を『バフェット銘柄』なんて言われていて、『バフェットさんが持っているんだから買っても大丈夫!』とさえ言われるくらいのすごい人。

どんな生活をしていて、どんなコトをしてお金持ちになったのか、とか学べるよ!

子どもために一度この記事も読んでみてね

まとめ


お金持ちになるには、まず、「世の中」のコトを知らないといけないんだね。目の前のお金だけがすべてじゃないんだ。一番手っ取り早いのは、成功している人のマネをしてみる事なんだよね。
もう少し自分のまわりをよく観察してみようね。

それでは、皆様、ごっきげんよー★

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,579件

サポートありがとう!イベント企画の時に大放出しちゃうよ★