見出し画像

さんしゃいんの湯 2024年

さんしゃいんの湯に今年もコンブ湯が選ばれました!!

今回はコンブ湯3か所のうち、2か所で『縁纏湯(えんてんゆ)』が開催されます^^



縁纏湯(えんてんゆ)とは??

良い縁起を纏う湯『縁纏湯』は環境活動の一環でたくさんの方々に「温暖化の危機や今、海が大変なことになっていることを知ってもらいたい」「SDGsに貢献している養殖コンブのPRがしたい」という想いから商品化したバスソルトです。

なぜコンブなのか?

コンブの消費を増やすと同時にコンブの畑を増やす事で海の環境悪化を防ぐ事ができます。

老若男女関係なくバスタイムを楽しむ現代ですが、「入浴料」という女性が好む香りや効能の商品が大体数を占めている中で、敢えて男女ともに喜んでいただける企画を作りたいと思いました。

皆さんにもっともっとこの事を知っていただく機会が増え、たくさんの方々が気候変動や温暖化防止への意識をし始めるきっかけになりますように。 。

縁起を身に纏うように・・・

「ここぞ」という大切なことが近日な時、嫌なことが続いた時などに縁起が良いとされる厳選した素材で縁起を担ぎ、身を清め、縁起物を身に纏うようにリラックスとリフレッシュに繋がりますように。と願いを込めた入浴料です。

人は特別に気合いを入れたい行事や節目など、嫌なことが続いて落ち込んだ時などに縁起を担ぎ、気持ちの切り替えやリフレッシュをしたいと思うと思います。そんなときにおうちでも気軽に縁起担ぎが出来たら素敵だなと考えました。
縁纏湯、商品完成時に神社にて「心願成就」のご祈祷をしていただき、使用していただいた方々に御利益がありますように、と祈願をしていただきました。


縁起物の素材

■素材① コンブ(ぶんこのこんぶ)

温暖化防止の観点から横浜で養殖を行っている環境大臣賞受賞のコンブ『ぶんこのこんぶ』を利活用しました。

昆布は「よろこぶ」の語呂合わせから「喜ぶ」とされ、「養老昆布(よろこぶ)」とも掛けることから、お祝いの意味の他にも不老長寿の願いが込められています。

またコンブに含まれる水溶性食物繊維の一種であるアルギン酸やフコイダンは肌を滑らかに整える効果があるとされています。

■素材② リアルコンブ茶の茎(狭山茶)

『ぶんこのこんぶ』の利活用の一つ”コンブ湯”にて活用された後のコンブを乾燥させて狭山の茶畑に肥料として散布しコンブの再活用をしたリアルコンブ茶『サーキュラーティー』の飲用商品として適さない部位の茶葉を利活用しました。

〔補足〕
幸海ヒーローズではコンブを単なる食材と捉えず、森林に代表されるグリーンカーボンの約5 倍のCO2 を吸収する温暖化対策に寄与する海藻としての機能に着目。
様々なコンブの利活用を考案。その中2021 年、コンブ湯がスタートしました。
2022 年にはコンブ湯で活用したコンブを豊島区の銭湯組合さんと福祉施設と協力をして再活用(コンブ湯の使用後コンブを乾燥→狭山の茶畑肥料として利活用)のプロジェクトを始動。
2023 年コンブを肥料にした「リアルコンブ茶」の初摘みが実現。
2023 年12 月2日、第11 回環境省グッドライフアワード 環境と福祉賞を受賞。

■素材③ 小田原市曽我の練梅用梅干しの種

関東屈指の梅の名所神奈川県小田原市曽我別所の梅林は食用の梅の産地、また観梅の名所です。
練梅を製造する際に廃棄となる梅干しの種を利活用しました。

梅干しは老人の皮膚のようにシワが寄っていることと、梅の木が長生きであることから「長寿」の縁起を担いで食されます。 おせちの前進であるとされる「喰積(くいつみ)」から縁起が良い食べ物として重箱に詰められていた、歴史の古い一品です。
そして昔から薬効にも使用されており、毒消しやデトックス効果が期待されると言われてます。

■素材④ 明日葉の根っこ

そのまま廃棄されることが多く、市場に出回るものはごくわずか。
しかし根には体にうれしいポリフェノール類が葉の2倍。
また、朝鮮人参に似た効能があるともいわれ「カルコン」は植物では明日葉にしか含まれない特有な成分で抗菌、抗腫瘍、各種血栓症、狭心症、動脈硬化症など成人病の予防に効果的。