障害基礎年金その1?

私は障害基礎年金を受給している。
(障害厚生年金は受給していない)




2013年交通事故に遭い、その後遺障害で、


肢体不自由だからってことで障害基礎年金2級を受給できるようになりました。
年金は2ヶ月ごとに振り込まれる。


障害年金という概念を知らなかった。
実家の近くに実績のある社労士(社会保険労務士)さんがいらっしゃるので、お願いして、
いろんな書類を整えて、
21歳になるギリギリに申請した。

5年までは遡って請求できるので、
最初は「20歳から21歳でもらえるって確定するまで」のまとまった金額が入った。やったー

25歳になった頃、障害年金の更新のために「評価」をした。

身体障害(肢体不自由)だから、
「手がどのくらい曲がるか」「どのくらいの負荷に耐えられるか」みたいなこと。


5年ごとに評価やらないといけないのかな?
そのために診察やリハビリを頼むの、手間だなあ…
でももらうためには、行くしかないね。
障害年金をもらうための画策を、私は忘れない。



25歳で評価する前から、精神科医療にはお世話になっていて。

あるとき
「私でも精神の障害者手帳(精神障害者保健福祉手帳)もらえるのかな?」
→主治医曰く「もらえるかどうかはわかりませんが、挑戦は可能です」と。
申請したら2級もらえた。

知人より重いのは、うつ病と発達障害があるから、だと思う。たぶん。
2年ごとに更新する必要があることがもう、だるいですww


時期になったら役所から封筒が届くだろうので、
そのときの主治医に診断書をお願いして、
それを(コピーして保存しつつ)役所に渡す(郵送OK)だけ。

私側の労力は少ない。
封筒を送るのは役所、診断書を書くのは主治医。私は封筒の中身を病院へ、受け取った書類を役所へ持っていくだけ。
(コピーするのは私の趣味だし)
それでも。めんどくさいよね…
あと1年したら更新するのかー、とめんどくささに襲われている。



「精神の状態も合わせたら、障害年金を増額できるのでは?」と思い、昨年秋から作成していた。
(私は発達障害グレーなので、「発症した頃のこと」を0歳から書いた。めんどくさかった)
年金事務所へ何回も行ったり、郵送した書類に「不備がある」と送り返されたりした。


身体の障害年金は社労士さんにお願いしたから楽だった。肢体不自由になった原因ははっきりしているから、そこから遡るだけでよかった。「評価」を書面に起こすのはPTさんだから、私は何もせずに済んだ。

精神のほうは、「なった原因」をわかりやすく時系列に沿って0歳から書いたり、
年金事務所でいろんなお話をもらって考えて書類を書いて。

一度「出してみよう」と投函した。
書類不備であえなく戻ってきて、(「この日までに不足書類送ったら受け付けますよ」と言われてたけど、そのときちょうど入院してたので送れず、すべて戻ってきてましたね)



んでまあ直して、今年の2月に投函した。



そこから待つ時間が非常に長かった。

「申請を受け取って2ヶ月くらいで結果を通知する」と思っていたんだけど、
2ヶ月したら「今ちょっとこっち立て込んでいて… もう少し待ってて」と通知が来て。

まだかなー、と思っていたら、
やっと通知がきた。
障害基礎年金1級に決まりました。
おそらく、次かその次の支給日に、
精神科医療に通っている3年半が支払われる(と、いいな…)
発達障害グレーを国に認められたら、今の年齢から遡って「最長5年分」もらえる。
「最長5年」もらえるとしたら、もっと早くに手続きし始めてなかったことを悔やむね。
25歳になる前に申請していたら、遡る5年間で「すべて」もらえる。
私は26歳を超えているので、20歳の頃の分から遡ってもらうことはできない。
もっと早くに気づいていたらなあ… 仕方ないけど。

額が増えることも嬉しいけど、
それよりもなによりも
「更新がなさそう」なのが嬉しい。

あと、障害年金を受け取ることができる理由、のところに
「身体障害と精神障害があるから1級額を受け取る」ことができる、って書いてあった。
国はちゃんと考えているんだね。ありがたい



「お金がある」のと「健常な肢体と精神がある」のと、どちらがいいかと問われたら、
私は健常を選びたい。
でも、「あれもできない」「これもできない」から、
「そんなの嫌、手伝って」と言いやすい今のほうがいいのかもしれない?
僕にはわからないよ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?