入院生活に連れて行く本


前にも書いたけれど。
入院に際し持ち込みたい本が、また変わった。

入院の目的は「療養」なわけだし、たくさん持ち込んでも読まないかもしれないな、と。
「個人の時間」をどのくらい取れるかもわからないしね


・ストーリー・セラー
・自分がきらいなあなたへ
・君の名前の横顔
・精神科ナースになりました
・はてしない物語
・女性のASD・ADHD
・クロスワードの本

あと、パソコンを持ち込みたい…


ここから増やすかもしれない。
下宿に帰ればAmazonから本が3冊届いてるだろうし、友達に貸した本も返ってきてるはず



11月頃から「文字を読むこと」に集中できなくなっているため、お気に入りを中心に「あらすじがわかっている物語」をば。

全部を読みたいわけじゃない、たとえば今「はてしない物語」は食指が動かないだろうけど、そういう本を敢えて持って行くのも、また一興かなと。


入院したら、スマホ制限に伴いnoteの使用が激減すると思うので、今のうちにできるだけ更新しようかと思う(わからん)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?