【それ、サステイナボー?】


皆さまにご案内いたします。

この便では
SDGsへの取り組みを強化しております。

恐れ入りますが、
容器をご持参頂いたお客様にのみ
お食事とお飲み物をご提供させて頂きます。


My容器をお持ちでないお客様は…お手数ですが

手を器がわりにする、
口を大きく開けて待つ

等のご協力をお願い致します。

✈️


SDGs (サステナブル・デベロップメント・ゴールズ)という言葉が世に出て久しい今日この頃、
いかがお過ごしでしょうか。


「持続可能な開発目標」


漢字まみれの標語にアレルギー反応が止まらないわたくし。

自分の言葉に変換してみました。


🌏


「地球やめますか?それとも人間やめますか?」


変換しすぎました。
目標でなく極論です。究極の二択。


…おっと、
地球規模の話をする前に。

大至急議論しなければならない
サスティナビリティーの問題がありました。

それは、

日本🇯🇵 

という国についてではないでしょうか。


🗾


先日、技能実習生への授業中にこんな課題を出しました。


「日本のおかしいなぁと思うことをグループで話し合ってください」


すると彼らから次々にこんな疑問が出てきたのです。


▶︎どうしてお年寄りはひとりで暮らしますか?

▶︎どうして女の人は家の中でメイドみたいですか?

▶︎どうしてたくさんの食べ物を捨てますか?

▶︎どうして時間を守らなければなりませんか?



私は答えるのに苦労しました。

日本は、豊かでありながらなんと病んでいる国なのかと。

いいえ、もっと早くに気付くべきだったのです。


時間を守るのは
時間を守らなければならないから。
女が家事をするのは
女が家事をしたほうがいいいから。


当たり前に思っていること。

それは、続けられることなのか?
続けていて良いことなのか?


私たちは正しいか合理的か、頭で考えて行動してきただろうか?


もうルールに従うのではなく、心に従わなければならない時なのかもしれません。


🗾


私はですね。
典型的Noと言えない日本人だったんですよ。

何か頼まれると自分の用事もほっぽり出して人助け。

もし断ろうものなら気になって気になって
何も手につかなくなるんですね。

そんな私はよく
搾取能力の高い方々に利用されてきました。

そこで私、
満を辞してスローガンを編み出したのです。


🌳


「それ、サステイナボー?」(※ネイティブ発音)


自分の胸に手を当てて聞きます。

限られた人生の時間を、他人の目的のために使う。


その行動は私の人生において持続可能なのか?
私が無理をして成り立つ関係は持続可能なのか?


地球よりも、
日本よりも、
まず私…大丈夫?

キャッチーに問いかけるスローガンとなっております。

ぜひお試しあれ。



🌏



さて、世界では人類の健康についてもサステイナボーな動きが…。

いま欧米の若者の間で湧き起こっているムーブメント、 "Sober Curious (シラフへの関心) "。


なんと煙草に続いて酒もやめよう運動が始まっているそうです。

世も末です。

こうなったら私は冒頭の
究極の二択に即答するでしょう。


「はい人間やめます」

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,720件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?