見出し画像

フッ軽

先日なんとなく「だんご三兄弟」を聴いてて、なんでこんな曲調なんだろうって考えてたら、この曲が「タンゴ」だということに気づいて一人で大騒ぎしてました。お久しぶりです萩原です。

そんな話は本題には全く関係なく、先月長期の休暇を頂いたので毎度のごとく実家のある広島に帰省しました。
さらに、せっかく平日に休みを頂けたので、今回は友達が暮らしている福岡と大阪にも足を伸ばしてみました。

まず最初の目的地は福岡。東京駅から博多駅まで新幹線で向かいます。始発で出発して午前11時に到着。約5時間移動。福岡に行くことを直前で決めたので飛行機は諦めました。片道¥35,000~て。なに。

こういうの撮りたくなるよね

博多に来たといっても、目的は友達に会うことだったので、特に観光という観光はせず、程よくグルメを楽しみながら博多周辺をうろうろしてました。

これは出動前の屋台の巣
これはプロデューサーに教えてもらったとり皮が名物の居酒屋

中でも個人的に一番印象に残ったのはキャナルシティのこれ。

敷き詰められたブラウン管に流れるめっちょかっこいい映像

大量のブラウン管にコラージュみたいな映像が流れ続けてて圧巻でした。
知らなかったので後から調べたところによると、ナム・ジュン・パイク氏のビデオアート作品らしいです。経年劣化で映らなくなったりで2019年に放映を取りやめたそうですが、関係者様方のご尽力で2021年に復活したんだとか。
これを生で見れただけで福岡来た価値ありましたわ。


しかし福岡の旅、なんと到着して半日で終了。その日の晩に福岡を去り広島へ。もったいなすぎる。今度来るときはもう少し時間をかけて巡りたいですね。

広島ではいつも通り友達と遊んだりしてたので特に特別なイベントもなく過ごしました。

これは地元の治安最悪なドンキの張り紙
ふらっと入った雑貨屋にあった面白いぬいぐるみ。下段奥のサルが強烈。

昔の日本人がアメリカ人ウケを狙って作ったヴィンテージぬいぐるみだそうです。そういう目線で見るとチャーミングですね。

広島のグルメはお好み焼き(広島焼)とか牡蠣とかが有名ですが、個人的にもっと知られて欲しいのは汁無し担々麺です。

広島B級グルメ代表 汁無し担々麺

県外の人からするとあんまり有名じゃないと思いますが、地元の人間で食べたことない人はほとんどいないのではってくらいには人気です。街に出ると結構な数の店があります。
山椒がアホ程入ってていい感じです。温泉卵のっけて、〆に追い飯を入れて混ぜて食べるとバッチグーです。
広島駅にもテナントがあるので、広島に立ち寄ることがあれば是非~


さて、数日広島で生活した後、最後に向かったのは大阪。
せっかくなので4年ぶりぐらいに夜行バスに乗ってみました。
時期も時期なんで、春休み中か卒業旅行の学生しか乗ってませんでした。
卒業旅行とかイケイケ青春経験がないアラサーおじさんの萩原は、車内に渦巻く若者のオーラが怖かったので、目を付けられないように縮こまって寝てました。
今回乗ったの4列だったんですが、今って飛沫感染対策もあって仕切りカーテンとかあるんですね。普通に目隠しになってくれるので昔乗ってた時より快適に感じました。

大阪に到着して友達と合流後、秒で京都に向かいました。
京都には僕の通っていた大学があるので、お世話になった教授達に挨拶に行きました。ノンアポで。
皆さん顔を見た途端「おお久しぶり!」って言ってくださりましたが、名前を一度も呼ばれなかった気がします。気のせいですかね。
弊社新卒も募集してますっていう営業だけしてきました。

その後は大学の頃に行き散らかしたラーメン屋に行き…

人生で一番食った麺 「天天有 一条寺本店」


そして、ずっと気になってた「dedegumo」という腕時計屋の本店に行きました。

京都祇園に店を構える腕時計屋「dedegumo」さん

https://dedegumo.shop-pro.jp/
職人さんが一つ一つ手作りしている時計は、どれも個性的でかわいいものばかりです。
萩原は東京に出てきた後にデザフェスでdedegumoさんの存在を知り、以後5年ほど追っかけていました。
5年間ずっと欲しかった時計が既に生産終了しているものの、在庫が僅かに残っているとのことだったのできっと何かの縁だと思い、迷わず購入しました。推しは推せる内に推さないとダメなんですね。その時計がこちら。

模様が変わり続けるのです

なかなか見慣れないスタイルのこちらの時計。
パっと見時間がわからないと思いきや、外側の四角いのが短針、矢印が長針になってます。虹色きらきらでかわいいね。お気に入りです。


その後は再び大阪に戻り人生初の海遊館へ…

これはスピード感のあるフグ

いやーめちゃくちゃ楽しかったっす。

コンセプトがしっかり定まってて、水族館ってこんなに楽しいんだなと感じました。今までの水族館に対する印象がガラリと変わりました。

常設展ももちろん面白いのですが、期間限定でやってる企画展みたいなやつでペンギンやフジツボやクラゲの生態が詳細に紹介されててめちゃくちゃ知識欲が刺激されました。

また来ます。海遊館

想像以上に旅レポになってしまった。
普段そんなに旅行とかしない人間なので、1週間でいろんなところを巡ることができ、とても充実した休暇でした。たまにはこういうのもとてもあり。
これくらいのフットワークの軽さを平日や普段の休日にも発揮できていれば人生はもっと豊かになるんだろうなと感じました。

流石に疲れたのか東京に帰ってきてからは丸2日間ずっと寝てました。
仕事します。


次はニューカマーの原くんお願いします~~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?