マガジンのカバー画像

Blog

23
日常の気づきと学び、つい忘れがちなことをアウトプットしてい、ほぼ独り言。
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

「好きなことで生きていく」本当の意味

私の2019年の目標の一つに「見聞を広げる」と掲げているんだけれど、色々な書物や映画を通して、今私なりに解釈できる「好きなことで生きていく」の本当の意味はなんなのか、アウトプットしたいと思います。 今、世の中が「好きなことで生きていこう」バブルみたいになっているけれど、実際私の周りで多く聞くのは「好きなことがわからない」フェーズにいる人たちを沢山聞くし、私にも相談がときどきくる。 世の中のこの流れのせいで、逆に「自分は好きじゃないことをやってるから、人生損してるんだ」みた

質よりも量

次くるチャンスに備える時間 久々に波に乗りたくて、でも体力自信なさすぎて いつもより長めのファンボードで遊んだ。 私は、波乗りしてる時間 必ず思い出す記憶がある。 私は、数年前に見た景色が人生で一番思い出に残っていて未だにその「最高」と感じた記憶を超えるものに出逢えていない。 誰かと一緒にいた時間、でもなく 誰かと過ごした時間、でも ヒトが創り出したもの、でもなく 【 何もない 】その景色を人生で最高だ、 と感じた記憶。 早朝、3:30。 太陽がまだ登らない静かな首

そのまま終わりにする人と、人生を変えて行く人

教えてもらったことをすぐに試すと いろんな形で自分に返ってくる。 社長秘書をしていた時代に、取引先で一緒になった方に美味しいカツ丼のお店情報を聞いたので、 その週末にさっそく行ってみて、週明けに感想をメールで送ったら、「あの子は偉い。聞いたことをすぐ行動に移す」といろんな方々に言ってくれていた。 好かれるために意図的にやったことではないのだけれど、そうやって褒めてもらったことで、 「教えてもらったことを ちゃんと自分の人生に取り入れることは、 教えてくれた相手へのお礼にな

夢を叶えるために必要な3つの力

最近は元号が変わって、新しいことにチャレンジしたり、新しい自分を探そうとしたり、これを読んでくださっている皆さんも、野心に火がついている方もいるのではないでしょうかね。 毎日、毎日、いろんなハッシュタグを ツイッター&ピンタレストで回遊して、 最近の傾向や、海外のアイディアを見ているんだけれど、この間の長倉顕太さんの話の中で感じたのが、スマホを使いこなすようになったこの時代にスマホ1台で自分の夢を叶える&夢が増え続ける人がこの先もどんどん増えるだろうなー、、、 とつくづく感