見出し画像

日本学術会議: 何が問題なのか

ここ最近ニュース番組で必ずといっていいほどやっています.学術会議問題.テレビでは「学問の自由の侵害」だとか「法律違反」だという目を引くようなワードばかりが強調されますが,そもそも何があって何が問題なのでしょうか.

学術会議というのは科学者(大学の教授)の集まりで,文系理系関係なくあらゆる学問分野で,優秀な(つまり学問の発展に大きく貢献するような業績を残した)科学者が集まって,様々な社会問題に関する「提言」をする団体です.

そしてそのメンバーというのは,現在の会員による推薦によって候補者リストが作成され,総理大臣が承認すれば正式に学術会議のメンバーになるという流れで決定されます.

ところが,今回は学術会議が作成した推薦名簿に105人の名前があったのに,6人が承認されませんでした.しかもその6人というのは,明らかに安倍政権の政策に批判的な意見を述べたり,反政権の市民団体の活動に参加していた学者たちだったのです.

ということで,これは政権に批判的な学者を強制的に排除したのではないか,権力の暴走ではないかという批判に加え,「学問の自由に対する挑戦」だとか,「言論弾圧」だとかいう罵詈雑言がインターネットだけで無くテレビでも飛び交う始末となりました.

さらに当事者の菅総理は,6人を排除した理由を「総合的・俯瞰的」というふわっとした言葉で説明し,身内の与党議員や現政権に好意的な橋下徹さん等にも説明が不十分だと言われています.

事実関係としてはこれくらいなのですが,今回の問題がテレビで大きく報道されたことによって,そもそも学術会議は10億円の税金で運営されているけれどもその税金に見合った働きをしているのか?といった疑問や政府に提言したり時には諮問する立場の組織の中に,明らかに極端な思想をもつ市民団体とともに活動している人がいるのはどうなのか?といった事実関係とは関係の無い問題がイモヅル式に出てきてしまったのです.

こんな感じで,テレビでは学者と橋下徹さんが討論(というかもはやケンカに近い)して大騒ぎしています.学者の人は,「研究と関係の無いボランティアみたいな活動を,ほぼただ働きでやっているのになぜこんなことを言われなければいかんのだ」といい,橋下さんは「税金で運営されているからそういう批判は当然だ.文句を言われたくないのならば会費を払って完全に民間組織になればいいではないか」と言います.学術会議の梶田会長は,菅総理と面会したものの6人を排除した理由を直接聞くようなことはせず,むしろ学術会議のあり方について意見交換したそうで,一部の人に「拍子抜けした」と批判されてしまいました.こういう場面ではノーベル賞を受賞した権威もかんけいないようです.私は盛り上がっていて面白いなぁという遠い目で見ています.

研究の息抜きにコンビニの100円コーヒーを買いたいと思います.サポートいただけると幸いです.