それは「彼が好き」じゃない、“執着“

出会ってすぐは追われる恋愛をしているのに、何度かデートを重ねるうちに追う恋愛になっている。前は彼の方が私のこと好きだったのに。
いつもこのパターンを繰り返してしまう私。

このブログでは、アラサー女性が徹底的に「自分を愛する」ことに取り組み、
念願の国際結婚、海外ノマド、海外移住を叶えるまでの経過を書いていきます。

様々な本やブログで「これをやるといいよ」と言われていることを順番に愚直にやっていきます。効果のあったもの、なかったもの、それぞれ同じく国際結婚を夢見ている皆さん、ぜひ参考にして下さい。
そして一緒に夢を叶えましょう!!

ちょっといい感じに彼となったら、
「この人が運命の相手なのかな」
「この人と結婚するのかな」
「彼と暮らしたらどんな感じなんだろう」とか妄想が膨らんで、
私の頭の中はお花畑。

でもこれって、「私を幸せにしてくれるのはあなたなの?」って
無意識に考えていて、
自分で自分を望む人生に連れて行く気がないから、
自分を幸せにすることを彼に依存しようとしていたから。

彼からの返信がないか気になって何度もスマホをチェックして…。
「彼から返信こないなぁ〜忙しいのかな。何してるのかな〜?🤍」
その後何回確認しても返事が来てなかった時、

「なんで返信くれないの!?デートの時いい感じだったのに!!」
「もう私のことなんてどうせ好きじゃないんだ」
「彼、新しい環境になるって言ってたしセクシー美女に一目惚れしたんだ😭」

ってネガティブな妄想が全開になっていく。
その後、やっと彼の返信が来たと思ったら、
「やっときた…ってこんだけ!?あんなに頑張って書いたのになんでこんなに短いしそっけないの。もういいよ、やっぱり気持ち冷めたんだね」
ってなぜか怒りと悲しみが入り混じっていて。

本当に純粋に彼のことが好きだったら、
「わ〜彼が私に話しかけてくれたわ〜🤍」てすごく嬉しいと思う。
なのに、彼から返事がなくて怒って悲しむのは、
「あなたが私を幸せにしてくれると思ってたのに違ったのね」って

勝手に期待して
勝手に自分を幸せにすること面倒さがって彼にまかせて、
「何よやってくれないのね」って拗ねてるみたい。
 
大好きな彼なのに、
彼と出会えたことや彼と繋がれていることへの喜びや感謝だけじゃなくて、
いつの間にかそんな重くて他力本願で自分のことばっかり考えている自分が嫌で。彼の人生は彼のもの、“彼が”幸せに生きるためのものであって
私を幸せにすることは、彼の義務でも仕事でも何でもないのに。

男性にとって、女性が幸せそうに自分の隣で笑ってくれることは幸せだと思う。
それを男性は「自分は彼女を幸せにしているんだ」って感じて
自信と幸せを得る。

付き合う前も付き合ってからも結婚してからも、
彼と話していない時も、私たちは幸せそうにしていなきゃだめだ。
というか、私たち彼がいるかいないかに関係なく
「幸せにならなきゃ!!」
それが自分の人生を生きるってことだよね。

「ここに行けば外国人に出会えるかな」
「疲れたけど今日このイベントに行ってないと出会いのチャンスが…」
「あれ習ってみたいけど、お金ないし今そんなことしてる場合じゃないよね」
「ずっと勉強してみたいって思ってたけど、これやって何になるの。お金にならない。今は海外に行く仕事になりそうなこととか本業の勉強しきゃだよね」

すごく打算的で、“自分の狭い想像の中だけで考えた“、
目先の利益や早く結果が出ることを頭で考えて、
今、幸せを感じられることをさせてあげなかった。
いっつもいっつもいっつもこうやって
自分以外の何かを優先してて。
いつになったら自分の幸せや今やりたいこと、今幸せを感じられることを
させてあげられるんだろう。

本当に気づいてよかった。
これからは‘’今、幸せを感じられること、幸せの気分‘’を
大切にする。
目先の利益や短絡的な予測可能な範囲だけの打算は捨てる。

だって自分の好きなことがきっかけで、
自分が想像もしないビジネスチャンスや人とのご縁に
恵まれるかもしれない。

________________________________

今回の“自分を愛する“ための約束

“今まで自分にさせてあげなかったことをさせてあげる🤍“

お金にならないとか、出会につながらなさそうとか、

こんなことやって何になるんだろうとかいらん。

頭で考えない、計算しない、そんなことより

幸せな気分を感じて。幸せな気分に敏感になって。感度を上げて。

私の人生を生きるためだよ!🤍

そんなとこでふてくされてないで

今すぐニコニコ幸せな気分でいるためだよ!!

私たちは絶対大丈夫。

遅かれ早かれ幸せになれることは決まってるんだから、

その過程も幸せいっぱい刻んでいこう🤍









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?