見出し画像

【実録】つわりとは?!経験者が伝えたいコト4つ

こんにちは。ラク家事と節約が好きな、愛知のエルです。今回は直近で自分が体験したつわりについて書きたいと思います!妊娠発覚後、妊娠中について自分なりに色々な情報を得ていたつもりですが、つわりについては実際になってみてから「えっこんな症状も起こるの?!」と戸惑ったことが多かったです。それもそのはず、つわりはその症状も程度も期間も人によりけりなんだそうです。だから妊婦向けの記事などを見ても一般的な内容が多い気がします。今回は今後の自分へ備忘録として、そして身近な方や記事を見てくださる方への「こんな例があったよ〜」「こういうことに気をつけてみてね」といった情報発信を目的として書きます♪

私のつわり症状はこんな感じ

つわりとは、主に妊娠初期に起こる吐き気や嘔吐のことだそうです。気持ち悪くなったり、体に何かしら変化が生じたりするのもつわりが原因みたいです。私の身に起こった症状を簡単に箇条書きで紹介します。

4月末頃に妊娠発覚してから暫くは特に何もなし。
GW中位(妊娠5週目)〜
・だんだんとだるくなりはじめるがまだ家事はできる
・レモン水飲みたくなる、飴食べたくなる
・それまで普通に食べていたものを味が濃いと感じるようになる
・仕事中のお昼ご飯(お弁当)を食べられない時も(寝ていたい)
・嘔吐が始まる
・夜中に目が覚めたりするようになる、頻尿気味
5月後半(妊娠7週目)〜
・レモン水はいらなくなる笑。食欲が落ち、ゼリー等を食べるように
・あまりスーパーに行きたくなくなる(匂いかな…?)
・常になんとなく気持ち悪い
・料理中に吐きそうになる、夫に料理を依頼し始める
・掃除などの家事が手につきにくくなる
・夕食後の寝落ちが増える
・検診で数値が引っかかり点滴を受けた。
6月前半(妊娠10週目)〜
・嘔吐が増えてきたので吐き気止めを飲むようになる
・吐き気止めが効いたり効かなかったりして辛い
・辛くて会社を休み始める
・何もできず歯がゆくて気持ち的に少々ダウン
・嘔吐が止まらずまた点滴を受け、暫く仕事もおやすみへ…

その後は自宅で安静にしながら嘔吐と戦う日々でした。ちー(夫)が家事頑張ってくれて疲弊している姿を見つつも、自分は気持ち悪さで料理も家事も何もできずで歯がゆかったです。そして漸く7月前半になってつわり回復の兆しとなりました。

経験者が伝えたいコト4つ

こんな経験を踏まえて、私がつわりについて伝えたいコトをまとめます。

1.夫の家事協力は必須です!
症状や程度にもよりますが、それまで普通にやっていたこと(家事など)がある日突然急にできなくなる可能性があります…。となれば、旦那の活躍時です!ただ、1人で家の中のことをいきなり全てやるのは無理です。それまで家事をきちんとやっていなかった場合はなおさら…(ちーエルの場合は元々そこそこ分担していたのでなんとかなりました)。たとえば料理だとお惣菜やテイクアウトに頼ったり、掃除も頻度も減らす等、負担になりすぎない程度の工夫が必要だと思います。頼れる方は親族にも頼ったりしてみては。ちーエル夫婦は近くに住んでいるちー母様のお料理にも頼らせてもらってました。

2.夫婦でお話することが大事!
そして家事だけではなくて、日頃から夫婦間でお話することが大事だと思いました。症状の共有!してほしいことの依頼!辛い気持ちを聞いてもらう!などなど。2人とも辛い&大変な時期ですので…。私は「今日は吐く回数減ったよ〜」とか「ここ掃除しなきゃなんだけど今はまだ辛いからお願いできる?」など色々話をするようにしてました。夫からも「今日は仕事疲れたから家事できない」とか、「吐くのを見るの最初は辛かった、自分も吐きそうになった笑」等、色々共有してもらいました。

3.体調面、精神面で辛い時は…
たとえば、嘔吐が止まらない日々が続くのは本当に辛いことです。しかも1日に10回位吐いたりとかもするんです。吐き気止め飲んでるのにー(でも、妊婦だからあまり強い薬は処方できないんだろーな、仕方ないなと思ってました)。吐くと、なんだか体力使うんですよね…。そんなこんなで、体調面でも精神面でも辛くなってしまうことがあると思います。
体調面が心配で症状が辛い時はひとまず病院で先生に相談です。仕事を休むというのもありです。会社員の方、自宅療養期間は無給となる会社が多いですが、健保で傷病手当金制度もあるそうですので利用してみては。

画像1


精神的に辛い。そんな時は、前述の夫(や周りの人)に話をきいてもらうのも手です。あと私は「吐き気があるってことは(見た目今までとあまり変わらないけど)お腹にちゃんと赤ちゃんがいるってことだし、(エコーで見た)赤ちゃんは順調に成長しているみたいだし」とか「いつかわからないけど、絶対終わりが来るし!」と思うようにしてました。そして、だらーーーーんと寝て何もしない。食べたいものを食べる。と、ひたすら自分を甘やかして過ごしてました。少しでも参考になれば幸いです…。

4.私のやった吐きつわり対策
嘔吐自体を止められるわけではないですが、私のやった対策色々です。
・こまめに何か食べるようにする(胃を空にしないように…)
・1時間に1回以上水分をとる
・寝床にも水分を用意する
・深呼吸
・外の空気を吸う(家から出る元気がなければベランダでも)。
・冊子やネットでつわりに関する情報を見る(何か目新しい情報はないかな、と。なかなかないですが。涙)。
・妊婦向け商品やベビー用品を見る(気分を明るい方向に変える目的)。
あとは、直接の対策ではないですが…。
・リビングと寝床に嘔吐用の袋を用意(いつ吐き気が来ても安心。涙)
・吐いている間は夫に背中をさすってもらう(これ結構安心感がある。笑)
少しでも参考になれば幸いです。

以上、つわりについて伝えたいコト4つでした。結構長くなってしまいました…。少しでも共感してもらえたり参考にしてみて頂けたら幸いです。本日も最後まで読んでくださりありがとうございました!素敵な1日をお過ごしくださいʕ•ﻌ•ʔฅ

もし気に入っていただけましたらサポートおねがいします。いただいたサポートは、最近はまっているブラックサンダーを食べて記事作成の活力源にしたいと思いますʕ•ﻌ•ʔฅ