見出し画像

Kindle Unlimited化は正解だったのかどうなのか

こんにちは、倉くらのです!
一次創作同人小説に夢中の者です。
GWですね、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回はkindle Unlimitedに関する記事を書いていきたいと思います。
これまでに5冊出版してみて分かったのが…これはやって大正解だと私は言いたいです。

一番収益があったのはこちら


Kindleでの販売数は…現在のところゼロなんですけど(汗)
Unlimited対象作品なので、DLして読まれればロイヤリティをもらえます。
読んでくれる人数もそんなに多かったわけではありませんが、この作品は長編でページ数が多かったお陰で、最後まで読まれればいい感じに収益が入ります。それに助けられました。

DLsiteやBOOTHで販売していた時より収益は上回ったので、これはUnlimited化成功といえます。

↑今出している全年齢BLに関しては、unlimited非対応で読み放題ではないので買わないと読めないという感じになっています。
しかし世の中には「BLだったら読みます」というガチ勢の読み手紳士淑女がいるんじゃないかなぁ…と思いました。
出せば、買っていただけるという状態にはなっていました。
初月がほとんどですが少し売れました。

そのうちUnllimited用に書いて出してみたいです。…が、専売にしないといけないので、うーん…とちょっと悩みます。

でも、これの最適解は一番読まれるであろう最初の一か月間をUnlimited対応にして、読まれなくなったら専売を止めて、他のサイトでも販売していくというスタイルがいいのでは、と思いました。

こうすればダブルで収益が上がりますね。
色々試したいので、そのうちやってみます。

↑エッセイ、これらもまたぽつん、ぽつん…と売れました。
Unlimitedで読まれるのを前提として置いていましたが、意外や意外な結果でした。


いずれにしても言えるのは、読まれるのは最初のうちということ!新着マークがついている時。
販売して2週間ぐらいが勝負じゃないかなぁ…と思います。そこそこのランキングにでも乗らなければその期間を過ぎるとパタッと読まれなくなります。
私の作品はランキングに載ってないので…お察し!です。

そこから読まれるためにどうするかというと自分で宣伝するか、新作を出すか…ですね。
これはKindleに限らず小説投稿サイトなども含めてどこの場所でも言えることですが、新作を出すが結局のところ一番効果があるように私は感じます。
新作を読んでくれた人が、遡って過去作を読んでくれる。ここに期待しましょう!
私達は読まれるために作品を作り続けて行くしかないのです。書いて、書いて、書く!


累計400DL突破!

kindleほかあちこちに登録して販売しているため、塵も積もれば山となる大作戦で電子書籍の累計販売数が400を超えることが出来ました。(unlimitedでのDLは含まれていません)

私が学んだ販売においての病まないコツは「上を見るな!」ということです。
上を見ると1作品で3桁も4桁も売り上げている方は多々います。そこに意識を置いてしまうと「自分なんて…」とうじうじなるので、見るのは止めましょう。

あの人に追いつきたいんだ…! と前向きに走れる人でないと病みます。クリエイターと病み問題ってけっこうあるあるじゃないですかね。
自分の心が苦しくならないよう活動していきたいものです。

私はリサーチのために見ることはあっても、ほどほどで止めるようにしています。自分が暗黒面に堕ちやすい自覚があるから…!
うらやましいよーうええん…となるタイプなので、自衛しています。
特にTwitterはねー…煌めいている人がより多く表示される仕組みになっているので、良くないと思うんですわ。あっちみてもこっちみても成功している人しかいないように感じてしまう。

健全に創作するために、あくまでも戦うのは過去の自分自身
過去の自分を超えるために頑張りましょう!


ちなみに、noteやTwitterなどで〇〇DL突破!とか言ってしまうのは…ありがとうという感謝の気持ちと宣伝のためですね。

「そこそこ売れている本です!!」
より
「100DL達成の本です!!」
の方が具体的でイメージがしやすくて、攻撃力が高いからです。
我々は数字に踊らされる生き物なので。
だから宣伝兼ねて〇〇本達成!という文字はよく使います。
そこにあるのは自慢ではありません。宣伝です。

DLsiteなどでは販売本数が目に見えます。そして販売数が多い作品は「あ、これ面白いんだな」と人が人を呼んでくれるので…より人が集まりやすくなる仕組みになっています。

売れ方を見ていても初動で伸びない作品はその後もあんまり伸びないし、初動で売れた作品はその後加速的に伸びて行きます。

最初が肝心!!

これは販売サイトでも小説投稿サイトでも一緒ですよね……。
初動で売れる&見てもらえるってホントどうしたらいいの?永遠の課題だ。

では初動で伸びないタイプのクリエイターはどうしたらいいのか…(私である)

リピーターを獲得しましょう!!!
どんな作品を出しても買ってくれるファンを地道に増やすのです。そうすれば一定ラインの売り上げは獲得できます。

それが出来たら苦労しないって…?
確かに…! 私も出来たらいいなそんな方法。

とにかく駆け出しクリエイターは何作かめげずに書いて、人の目にとまるようにしていきましょう!

まずは目指せ10作品ですね。10作書いて販売すると色々見えて来るものがあります。どういう感じの話が売れやすいのか…とか。
私もようやく販売作品が10を過ぎたところなので、次は20作品を目指していきます。

マイペースに、頑張っていきましょう!

それでは本日も最後までお読みいただきありがとうございました。


閲覧ありがとうございます! サポートは飛び上がって喜びます。 いただいたサポートは、今後の活動費に使わせていただきます。