見出し画像

Twitter凍結事件に思うこと

こんにちは、倉くらのです!
一次創作同人小説に夢中の者です。

昨日はTwitterの凍結事件が騒がれていましたね。
巻き込まれた皆さま本当にお疲れ様でした……!!

Twitterは目や脳が疲れてしまうので、なるべく見ないようにして、偶然フォロワー様のつぶやきに気付いたら「いいね」を押すぐらいの使い方をしています。
一方的に宣伝流すばかりで本当に申し訳ないと思っているんです…!!

あ、もう、宣伝興味ないやって思ったら遠慮なくフォロー外しちゃってくださいね。
迷惑はかけたくないんです…本当に…!
それでもいいよとお付き合い下さる天使のような皆さまは引き続きよろしくお願いいたします。

話を戻しますが、流石に昨日の事件はあっちこっちで騒がれていたので気付きました!!
私もきっと消されるに違いないと思って、ドキドキしていました。

凍結の条件は何なのかと、色んな検証サイトを巡って勉強していたら、私も条件にはまる項目があったのでね…。
何かって言うと「リンクを貼りすぎるとNG」ってやつです。
めっちゃ貼ってるわ…。
というかほとんどそればかりだわ……。
リンク>つぶやきの状態ですよ。

そもそも私がTwitterやろうと思ったきっかけは『作品の宣伝がしたい』で、誰か一人にでもいいから作品を知ってもらえたらいいなぁと考えてのものでした。
ですので、リンクを貼って宣伝が出来ないとなると何のためにそのアカウントは生まれたのかと言う話になってきてしまいます。

また今後もそういう凍結事件が起こった際にはいよいよ私のアカウントも消されてしまうかもしれませんが、当初通り方針は変えずに、作品の宣伝をし続けて行きたいと思います。

幸いなことに、色んな場所でフォロワーさんが少しずつ増えてきたので、あっちが消されてもこっちは残ったりするので完全に縁が切れてしまう訳ではないので……。
私も書き続けられる限りはどこかしらで細々と活動報告や生存報告は続けて行きますので、残った方でよろしくお願いします。

今回の件で思うのは『分散が大事』ですね。
費やして来た時間が大きい分、そこにかける思いだって大きいものがあるじゃないですか。
一ヵ所しか拠り所がないと、それを失った時にダメージが大きすぎると思うんです…。
何ヵ所かそういう場所を作っておくと、いい意味で心も安定するというか。あっちが駄目でもこっちがあるさと切り替えられる。
私の場合はですけどね。

これは電子書籍の販売や小説投稿サイトでの投稿でも言えることですね。
あっちのサイトでは全然イマイチだけど、こっちのサイトではめちゃくちゃ読まれるぞっていう場合もある。
分散させることで、トータルで考えることができて、ダメージも分散できるので、心は安定されます。

私は実際色んな場所で登録し始めてから、読まれることも徐々に増えて来たし、何か心も楽になったんですよね。
ここが駄目でも他の場所で頑張ればいいや!って前向きに考えられるようになりました。
万が一創作のためのアカウントが消されても、どこかしらは残りますしね。(創作アカウントが消されたらショックで魂が抜けると思うけど…)

その分、あちこち管理しないとならないので、大変になってしまうのですが…。
何箇所か拠り所を作る、ぜひお試ししてみてください。

閲覧ありがとうございます! サポートは飛び上がって喜びます。 いただいたサポートは、今後の活動費に使わせていただきます。