見出し画像

ミモザの花、豆知識

娘が小学校からもらってきた
「TGG Kids (TOKYO GLOBAL GATEWAY Kids)」というフリーペーパーに、ミモザの興味深い記事が載っていました。

「TGG Kids 」とは、英語教育情報誌として配布されている子ども向け新聞のひとつです。



さかのぼること3月8日は「ミモザの日」。
イタリアで名付けられた記念日として有名ですね。
ミモザの花を贈る習わしがあります!

黄色い可憐なお花を見るだけで幸せになります〜すてきです。

それは、3月に春が訪れる北半球のお話。


南半球では、9月に春が訪れます。
9月1日は「ナショナル・ワトル・デー」。

オーストラリアでは、「ミモザ」のことを「ワトル」と呼ぶそうです。

私自身も、ミモザの記念日が9月にもあることをはじめて知りました。


季節が北半球とは逆でしたね。
言われてみて納得です。おかげさまで視座が広がりました。

ちなみに「あつ森(あつまれどうぶつの森)」では、北半球と南半球を選べます。

南半球を選ぶと春の訪れは9月。
9月に桜が咲きます。
ワトルも咲くかもしれませんね。

世界中に、お花にまつわるすてきな記念日がたくさんあると気づきました。
呼び名も変わって、おもしろかったです。

春の訪れをお祝いする気持ちは、世界共通というお話でした。
文字通り、お祝いに花を添えてくれました!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?