見出し画像

デザインのTIPS note、はじめます。

はじめまして、こんにちは。Elisaと申します。
webデザイナーを目指し、4月からデジLIGに通い日々勉強をしている大学4年生です。ひよっこです🐣

このnoteでは、デザインについて学んだこと、分析したこと、デジLIGでの学習の進め方について、初心者なりにまとめていきたいと思っています。🔰

今回は初回なので、このnoteのねらいについて語りたいと思います。


このnoteのねらい

1.モチベーションに頼らない、勉強の習慣化
2.言語化能力の向上
3.知識の整理がしたい!

1.勉強の習慣化

今はデジハリという学習をサポートしてくれる環境にいるため、モチベーションが続き勉強ができています。
しかし卒業後も勉強を続けるには、モチベーションに頼らない仕組み作りが大切だと考えました。

そこで、毎週月曜日に学んだことをnoteにてまとめる習慣をつけることで、モチベーションに頼らない学習を続けたい!と思っています。

2.言語化能力の向上

デザイナーは芸術家ではなく、医者である。

デザインで課題解決をする以上「なぜこのデザインなのか」「誰のためのデザインなのか」をきちっと言語化する能力が必要だと感じています。

自分の考えを整理し、noteという誰でも読める媒体で記事を書くことで、言語化能力を鍛えたいと思っています。

3.知識の整理

今までnotionというアプリで知識の整理をしてきました。自分専用のwikiのように使ったり、タスク管理で最高の仕事をしてくれます。(notionめっちゃ便利!✨)

ただ記事のようにたくさんのページを作ってしまうと、ちょっと管理がしづらいかなぁと思い、noteでは主にデザインのことについてまとめていこうと思っています。

(notionも初心者なのでよくわかっていないだけかもしれない😢)

まとめ

以上、長々と書きましたが、これから毎週月曜にnoteを更新するぞぉ!という記事でした。

私の仕入れた知識や経験が、デジLIG入りたての方やデザインを学びはじめた方にとって、少しでも力になればと思っています!

長くなりましたが、今後ともどうぞよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?