見出し画像

【長江里加さん1st写真集Re:color】聖地巡礼してきました

こんにちは。そしてはじめまして。
エリンギと申します。

ここ最近、
・周りの友達やオタクの方々がnoteに手を付け始めていること
・Twitterの「モーメント」という機能が廃止され、代替になりそうなツールを探していた
このような点でnoteをやり始めた次第です。

 細かい自己紹介はまた改めて出来ればな、とおもいつつ。
 また、文章能力があまりないと自負しているので「文が読みづらい」事も多いとは思いますが暖かい目で見ていただけると幸いです…!

はじめに

 2023年2月22日、長江里加さん1st写真集Re:color(リカチマルリカラー)が発売されました。
考えてみれば、私が長江里加のことを気になり始めたのが2022年10月30日に開催された
「わたてん☆5 2ndワンマンライブ みんながプレシャス・フレンズっ!!」

 この衝撃から約1ヶ月、余韻からまだ醒めないタイミングで写真集発売とのアナウンス。さすがに買わないわけにいかず…

内容、とてもよかったです…

 また、写真集を見ていく中で、ロケ地になっていた神戸三宮エリアや淡路島がとても魅力的な地だなと感じ、今回聖地巡礼をしてみようと。

行程

日程

2023/03/01(水)-2023/03/02(木)

順路

03/01(一日目)
阪急神戸三宮駅
↓バス40分
淡路SA下り(収録スポット①)
↓徒歩45分
国営明石海峡公園(収録スポット②)
↓徒歩45分
岩屋海水浴場(収録スポット③)
↓徒歩5分
淡路ジェノバライン 岩屋
↓フェリー20分
〃 明石(JR 明石駅)

03/02(2日目)
阪神本線 岩屋駅
↓徒歩10分
兵庫県立美術館(収録スポット④)
↓徒歩・阪神電車 40分
異人館 ベンの家(収録スポット⑤)
↓徒歩30分
Cafe de Agenda(不定休につき行けず)
↓徒歩20分
átoa神戸(収録スポット⑥)
↓徒歩20分
阪急神戸三宮駅

巡礼した場所

大変見づらいとは思いますが、Googleマイマップにまとめてみました
ピンの見方は以下の通りです。
赤ピン:写真集に掲載があった場所 
青ピン:出版社さんである「ミナトブックス」さんのTwitterに掲載
黄ピン:長江里加さんinstagramに投稿されていたオフショット

 各写真には、どこを参考にしたか(電子版写真集ページ、Twitter、instagram等)記載しています。

1日目(2023/03/01(水))

 東京から夜行バスと阪急電車に乗り約9時間。
 やってきたのは早朝の阪急神戸三宮駅。

 さらにここから明石海峡大橋を渡る路線バスに乗車し、淡路島へ。

1-1.神戸淡路鳴門自動車道 淡路SA

修学旅行シーズンなのか学生がめちゃくちゃ多かった…
電子版(kindle) 位置No.65,67,68 より
電子版(kindle) 位置No.66 より

 それにしても、有料道路のサービスエリアに観覧車が存在するの、ものすごく違和感ありますね。

大きい

1-2.国営明石海峡公園

 淡路SAの下り線は、徒歩だと簡単に下道に出られるので、下道に出て歩くことおよそ45分、次に来たのは国営明石海峡公園。

地図で見た以上に距離がありました。徒歩で行くのは不向きかも…


着いた時の達成感がすごかった。
左上・・・電子版(kindle) 位置No.11
右上・・・電子版(kindle) 位置No.16
下2枚・・・長江里加さんインスタ2023/02/23投稿より
左上・・・長江里加さんインスタ2023/02/22投稿
右上・・・電子版(kindle) 位置No.17-19・ミナトブックス2023/01/26投稿
左下・・・ミナトブックス2023/02/12投稿・長江里加さんインスタ2023/02/23投稿
右下・・・長江里加さんインスタ2023/02/23投稿

 仕方ないといわれるとそうとしか言いようがないのですが、階段中央に写っている写真、写真集だとたくさんの紫陽花が咲いていてとても映えている写真だったのですが、時期が時期ということもあり悲惨…時期を改めてリベンジしたいところです。

1-3.岩屋海水浴場

 またしても45分ほど歩き、岩屋海水浴場へ。

電子版(kindle) 位置No.64・ミナトブックス2023/02/07投稿より
電子版(kindle) 位置No.57より

 訪問したときが平日の昼間だったと言うこともあり人がほとんどおらずとても快適で…気づいたら1時間半くらいここでのんびりしてました。ほんとここ良いとこですよ。

 このあと神戸三宮に戻り異人館など訪問したいな…と思っていたのですがさすがに淡路島で歩きすぎたと言うこともありクタクタ…残りの聖地訪問は翌日にすることに。

スマホの歩数計を見ると…3万歩歩いてました()


2日目(2023/03/02(水))

 日を改め、残りの聖地を巡ります。

2-1.兵庫県立美術館

写真集とは直接関係のない館内常設展も見に行きましたが、興味深い展示がいっぱいありました
左上・・・ミナトブックス2023/01/16投稿
右上・・・ミナトブックス2023/02/09投稿・電子版(kindle) 位置No.117,118
左下・・・電子版(kindle) 位置No.107
右下・・・電子版(kindle) 位置No.105, 106
左上・・・電子版(kindle) 位置No.116,121
右上・・・電子版(kindle) 位置No.135
左下・・・電子版(kindle) 位置No.108

2-2.北野異人館 ベンの家

左上・・・電子版(kindle)位置No.71-73
右上・・・電子版(kindle)位置No.74
左下・・・電子版(kindle)位置No.78
右下・・・電子版(kindle)位置No.75
左上・・・電子版(kindle)位置No.84
右上・・・電子版(kindle)位置No.87
左下・・・長江里加さんインスタ2023/03/08投稿
右下・・・電子版(kindle)位置No.76
電子版(kindle)位置No.83


2-3.átoa神戸

 北野異人館 ベンの家から歩くこと約1時間。最後に来たのはかなり有名なátoa神戸。今回の神戸・淡路島聖地巡礼において自分が一番楽しみにしていたところです。

左上・・・電子版(kindle)位置No.26
右上・・・電子版(kindle)位置No.29,31
左下・・・長江里加さんインスタ2023/02/26投稿より
右下・・・電子版(kindle)位置No.38
左上・・・電子版(kindle)位置No.23-24,25,30,37
右上・・・電子版(kindle)位置No.30・ミナトブックス2023/01/07投稿
左下・・・長江里加さんインスタ2023/02/27投稿より
右下・・・ミナトブックス2023/01/28投稿

2-4.オフショのみ掲載があった場所

 この動画の場所は写真集内に掲載がなく、どこにあるのかよく分からなかったのですがátoa神戸の近くにありました。割と見つけやすいかも。

あとがき

 今回、丸2日間使ってリカチマルリカラーの聖地巡礼をしてきたのですが本当に「行って良かったな」と。
 前々から写真集の聖地を巡礼するということは何回かやってきているのですが、「声優本人を感じに」という目的が多かったのに加え、今回は撮影地にすごく魅力を感じたというのが今回レポートを書くまでになった原動力ですかね。とくにátoa神戸に関しては「魅せる」ということに力を入れているなと感じ、今までの水族館の印象を覆すほどには新鮮な体験が出来ました。自分が写真集で気に入っている写真の1つに、半球の水槽に手を近づけて自然な表情(笑顔)を見せるリカチマルがあるのですが、実際行って感じてみると、あの表情になる気持ちが分かりますね…
 1点後悔点を挙げるならばCafe de Agendaに行けなかったことですかね。いつか聖地全部行きたい…

不定休に当たってしまいました…悔しい