見出し画像

無料添削デザインスクール #167「テーマパークバナー」

添削

いつもおなじみのこばやすさんのテーマパークのバナーですね。
カラフルで楽しい感じが出ていますね。

■ロゴはデザインしない

企業のロゴなどはレギュレーションが決まっていることがあるので、背景にデザインした造形物を置くなどは禁止されていることが多いです。
ロゴはシャドウなども禁止です。
基本触ってはいけないので、背景白のボックスを引くなどシンプルな物しかダメなことが多いです。
厳しいと画像の上もダメというものもあります。
企業のロゴなどは置くだけにしましょう。

■丁寧に作る

目立たせたいから赤い背景に白文字ドンはちょっと乱暴すぎるので、文字要素を全体的に構成してあげるといいです。
赤で目立つのですが、文字構成が悪いと内容が入ってこないです。
何が20%OFFなのかをパッと分かるような構成にしてあげるといいです。

「開園記念でチケット20%OFFです」

これが言いたいことなので、これが伝わるようにするといいです。

■日付はそこまで重要じゃない

日付が大きいので「20%OFF」が埋もれて見えます。
日付の情報はそこまで重要じゃないです。

「ちくしょう!2月1日だったら行けたのに!」

日付で判断する人は早々いないので小さくどこかに入っていればいいです。
期限を迫る商品とかの場合は日付を大きくしたりもします。

「締め切り迫る!」

これを打ち出す場合は大きくしましょう。
遊園地で駆け込み需要はそんなにないと思うので、日付要素は小さくて大丈夫です。

■文字の強弱

ゴチャっとしているので文字の要素をバラバラにしてサイズを調整してあげると見やすくなります。

フォントを変えるだけでも印象は変わります。
まずは文字だけで構成してちゃんと見えるようにしてからデザインを足していくのでもいいかも。

文字構成が決まっていない状態からデザインするとこんがらがってきます。
最初はノーマルなフォントで太字か普通のかくらいで分けて配置して、それからデザインや装飾を入れていくといいかと思います。

途中で上司に見せれば修正が入っても時間のロスも少ないです。
このあたりのワイヤーっぽいのが書けるとディレクターのスキルにもなるので重宝されるし、ディレクターとして生き残ることもできます。

■その他の文言

よくある何とも言えない文言を入れる場所で迷いますね。
消してもいい時は消しちゃうかな。
どこかに入れてと言われたら小さくそれっぽく入れておく。

あまり分離させるとバラバラした印象になるのでかたまりとしてまとめられるといいです。

大抵の場合キャンペーン名とかが入ることが多いので文字合わせで入れることもあります。
あとは写真とのバランスを見てサイズ調整してあげます。

お題

こちらのバナー課題は、こばやすさん(@kobayas_s)のバナーお題です。
良質なお題がたくさんあるので、お試しください。
自分で課題を考えると大変なので、実務に近いプロが考えたお題を作ると成長も早いです。
WEBデザイナーになりたい方は、トレースよりもお題をお勧めします。

デザイン添削のご依頼はTwitterから!

Twitterで投稿された作品を添削しています。
添削を希望される方はTwitterにハッシュタグ「#デザイン添削希望」を付けて投稿してください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?