見出し画像

無料添削デザインスクール #168「テーマパークバナー」

添削

いつもおなじみのこばやすさんのテーマパークのバナーですね。
パワポ感が出てしまっていますね。

■恐怖のパワポ感

色々とデザインを足していくと初心者がぶつかる「パワポ感」
パワーポイントで作ったようなデザインに陥ることが初心者の方には多いです。
色んな条件があるとは思うのですが一番はフォントですね。

非デザイナー業界を一世風靡した「ポップ体」
このフォントはデザインした気分になれる最強フォントです。
平成を代表するフォントのような気もします。
ハッキリ言うとこれを使うとダサくなります。

あえて親しみやすさ、ローカル感を出すためにチラシで使ったりもしますが、あまり万人受けするフォントではないです。
私もこのフォントを使うのは躊躇します。

■文言の比重

文言の大きさで言うとAが一番大きくてB、Cが同じくらいで小さめです。
文言の大きさを決める時に使う考え方ですが、ターゲットとなる人に話すと思って作ると分かりやすいです。

ファミリー向けとして、決裁権を持っているパパさんママさんにおすすめする時間を4秒もらったとします。
(錦鯉のまさのりさん風な話し方)

【A】を大きく言う
「行こうよ夢の国!発見と驚きを体験しよう!」
「ええ、まぁ…行けたら…」

【B】を大きく言う
「KobayasLands開園記念!来てね!」
「おめでとうございます…わざわざどうも…」

【C】を大きく言う
「チケット20%OFFだよ!」
「20%OFFは大きいですね…ちょっと考えます…」

そんなに変わらないじゃないかと思いますよね。
【C】がちょっとだけ興味持ってもらえるかな。

バナーで「ヒャッハー!行くぜ!」となる人は少ないです。
ちょっとでも興味を持ってもらったら勝ちです。
99%が興味ないのがバナーなので。

ターゲットが気にするような情報を大きくするとバナーとして成立します。
興味のないものに興味を持ってもらうため、全力で頑張るのがバナーです。

■写真選定

この写真が遊園地感があまり出ていないので、楽しそうな遊園地の写真にするといいです。
写真素材は毎回泣かされることがあるのですが、遊園地だったら何かしら写真はあるはずなので、それを想定して素材から探してみてください。

最悪、練習なので実際の遊園地の写真を借りてもいいかと思います。
どこかに公開しなければですが。

■他の添削から

同じお題で添削した参考レイアウトのフォントをポップ体に変えてみましたが、スーパーのチラシ感が出ますね。
ドンキにありそうなポップ。
ポップ体だからポップ感が出るのは当然か…
すごい安そうには感じますね。

まずは文字構成からしっかりと作ってから、そこにデザインを入れている流れにするとまとまりやすくデザインもしやすいです。

文字構成が決まったら参考デザインを当てはめるだけでもそれなりのデザインになるので、大きくする文字をまずは決めてから作るといいです。

お題

こちらのバナー課題は、こばやすさん(@kobayas_s)のバナーお題です。
良質なお題がたくさんあるので、お試しください。
自分で課題を考えると大変なので、実務に近いプロが考えたお題を作ると成長も早いです。
WEBデザイナーになりたい方は、トレースよりもお題をお勧めします。

デザイン添削のご依頼はTwitterから!

Twitterで投稿された作品を添削しています。
添削を希望される方はTwitterにハッシュタグ「#デザイン添削希望」を付けて投稿してください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?