見出し画像

14. 山口県長門湯本に移住する(8):朝の散歩

朝の散歩は、
音信川沿いか、
大寧寺。
 
私が暮らす、シェアハウスみかん荘は、
美祢線の線路脇、
大寧寺への旧参道にある。
 
家を出て、
右側へ上がって行けば、大寧寺、
左側へ下がれば、音信川。
 
どっちへ行こうか、
すぐ決まるときもあれば、
右へ、左へ、行ったり来たり、
ナカナカ、決まらないときもある。
 
どちらに行っても、
数メートル先に、
お地蔵様がいらっしゃる。

おはようございます。
いつも見守って下さって、
ありがとうございます。
と、ご挨拶してから散歩が始まる。
 
どちらの道も、野花が美しい。
ついこの間までは、
コデマリやアゼリアが満開で、
今なら、マルバウツギや、
キキョウカタバミが、
嬉しそうに咲いている。

マルバウツギ
キキョウカタバミ

湯本に移住してから、
木や草花の名前をたくさん覚えた。
虫や爬虫類の名前も(^◇^;)
 
草花の種類が豊富なせいか、
飛び交う蝶々も多様だ。
モンシロチョウ、モンキチョウの他に、
見たこともないような、
大・中・小、多様な色の
蝶々が舞っている。
 
愛猫のジュリアーノが小さかった頃は、
よく、蝶々を追いかけてた。
追いかけられたら、逃げて行けばいいのに、
蝶々さんは、ジュリアーノの周りを
あっちに行ったり、こっちに来たり。
からかって遊んでいるようだった。
 
ジュリアーノと、傍の小山に上ることもある。
ジュリアーノは、犬のようについてくる。
 
私に合わせて、登ってくれる時もあるし、
わざと後ろに回って、距離をあけ、
チーターの様な走りで、追い抜いて行くこともある。
そして、地面にべったり座って、待っている。
「人間って、遅いね〜」と、言わんばかりに。

山で遊ぶジュリアーノ

100メートルほど上がると、
お地蔵様がいらっしゃる平地に出る。
立派な十一面観音様のお堂もある。
 
そこから、急な山肌を上がると、尾根にでる。
尾根沿いに、ずーっと歩いて行けそうだけど、
未だ、挑戦したことがない。
近所の子供達とジュリアーノを連れて、
いつか、歩いて見たいと思ってる。
 
家のすぐ傍にある、
アドベンチャー・ワールド。
長門には、楽しいことの種が、
そこら中に落ちている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?