見出し画像

【小学生と親子留学】オーストラリアが断然オススメな理由5つ

このブログは息子達と行く予定の
親子留学について書いています。


親子留学の準備をする中で、もちろん
私が留学していたオーストラリアに
一緒に行きたいという
気持ちも強かったのですが、
英語ネイティブの国というのは
決まっていたものの
オーストラリア一択というわけでは
なかったので、

親子留学って色々な場所あるけど

なぜオーストラリアなのか?
みなさんにもオススメの理由


を5つあげてみようと思います。

  1. 時差が少ない
    オーストラリアとの時差は
    サマータイム以外は1-2時間
    カナダやアメリカ、イギリスと比べて
    家族が日本にいる場合は
    連絡が容易にできます。

    最初の時差ボケがないのも
    体調を整えやすく、子どもの負担が
    少ないです。

  2. 比較的費用が安い
    詳しい費用は別途書きますが、
    自炊やホームステイなら
    欧米に比べると2-3割は安いようです。
    チップが必要ないというのも
    ありがたいですね。

  3. 人が優しい、安全
    Aussie(オーストラリア人)はのんびりしていてフレンドリーな方が多く、
    親日家も多いので打ち解けやすいです。銃やドラッグの規制もあるので、ない国に比べると安全です。
    (でも夜間出歩くのは避けましょう)
    運転も左側通行なので、安全に運転しやすいのではないでしょうか。

  4. 現地校留学がしやすい
    昔から現地の小学校に短期で通えるプログラムがあり、現地校への留学制度が
    充実しています。その他にも語学学校の留学や、私立などのプログラムで
    アクティビティ重視のもの、スポーツキャンプなど、留学生向けのプログラムがたくさんあります。

  5. 気候がよい、自然が豊か
    オーストラリアの北西(パースなど)
    や北東(ケアンズ、ゴールドコースト
    ブリスベン)は温暖で過ごしやすいことが多いです。

    広い公園やビーチもたくさんあり
    無料のバーベキュー台
    (箱みたいなやつ)が設置してあったり、しょっちゅうfestivalが
    ひらかれていたりします。
    親子留学でも心穏やかにのんびり
    現地の雰囲気を感じながら
    過ごせると思います。

ひとつ、気になる点として、
オーストラリアの英語のなまりは
気にならない?子どもにうつらない?
という心配をされる親御さんもいらっしゃるか
と思います。

私自身は英会話講師として、何が正しい発音かは
決められないと思っていますので、
発音や表現の違いを知ること
もよい経験ととらえています。

普段講師として教える時は
基本的に中学や高校で採用されている
アメリカ英語の発音を教えていますが、
アメリカ英語が正しいと言うのは
アメリカ人の視点であり、カナダ人は
カナダ英語、イギリス人はイギリス英語
オーストラリア人はオージー英語が正しいと
思っているわけです。
(お互いの発音を変だといじり合っているのもよく聞きます。)

なので、私たちはどこかの英語に
焦点を合わせた上で、練習をし理解し
最終的にかかわる人や住む場所にあった
英語の発音に変えていけばいいと思っています。
(郷に入っては郷に従えです)

今回、アメリカ英語になれている
(絵本でイギリス英語もそこそこ
聞きなれている)
息子達にとって、オーストラリア英語は
新鮮で面白い経験になるのではないかと
楽しみです。

今回はオーストラリアが親子留学に
オススメな理由を書いてみました。

最後までお読みいただきありがとうございました♪




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?