見出し画像

やっぱり本を購入するなら電子書籍のほうがいいと思う

僕は紙の書籍と電子書籍の両方を読むのだが、購入するときは電子書籍がいいと思う。

電子書籍の利点とか

理由としては、半永久的に手元に残り続けるから。
これが一番の理由である。

結局、人間は時間と共にライフスタイルや興味が変わっていく。
僕も初めて電子書籍を購入してから2度は引っ越した。
でも、何度引っ越しても、何度iPhoneを変えようとも、どこに旅していても、電子書籍ならあなたの手元に残り続ける。

「数年振りにあの本を読みたいな」と思ったとき、紙の本だと引っ越しなどで手放してしまっているかもしれないし、そもそも家の中に本はあるけどどこにしまったか思い出せない、探すのが億劫だという可能性も高いと思う。
電子書籍なら購入時のアカウントを引き継いでいる限り消滅することがなく、いつでも手元のiPhoneやiPadに召喚(ダウンロード)することができる。現代には四次元ポケットはないけど、本に限っては何千冊でも収納することができる四次元ポケットみたいなことが電子書籍によって可能となっている。

あとは、「必要としているときに、必要な本の必要箇所を瞬時に読むことができる」というメリットはとても大きいと思う。
電子書籍なら「検索」することができるので、タイトルや文中の内容から文字を検索して、すぐ必要な本や文中にアクセスすることができる。これは紙の本にはできない芸当だ。

紙の本の場合、読みたい箇所までアクセスするまで時間がかかる。
目当ての本のある空間に行き(本屋・図書館・自宅の本棚など)、本棚の背表紙とにらめっこして1冊の本を見つけ、本をページをめくり、ようやく必要箇所まで辿り着くことができる(この作業が楽しかったりもするが。)
紙の本ならそれなりの時間がかかる作業を、電子書籍なら一瞬まで短縮することができる。

電子書籍なら、たとえば電車に乗っていて、少しの暇に、思いついたように本を読み始められる。

紙の本の利点とか

もちろん紙の本が優れていることもある。

電子書籍だと
・人に貸し借りができない
・物理的にぱらぱらめくることができない(速読や
掬読などがしづらい)
・本自体に書き込んだりすることができない
・紙の感触のほうが優れている
・ほかのアプリの誘惑によって読書に集中できない
・かっこつかない(スマホをいじっていると勘違いされる)
・不要になったら売ることができない
・本の厚みがわからないので、ボリュームがわかりづらい

といった欠点が挙げられる。

なので、僕は紙の本もあわせて読むようにしている。
主に「電子書籍よりも相当安い中古本の購入」「図書館本」「ブックカフェで読む本」「電子書籍でも図書館でも入手不可な本の購入」といった場合は、紙の本を利用する。

高額な本だったり、どんな本か試したいときは、「購入」というハードルがあるけど、主にそのハードルを突破するために、僕は紙の本を使う。

だけど、持ち歩くのが面倒だし、物理的に部屋を圧迫するので、基本はやっぱり電子書籍のほうがいいなと思う。