見出し画像

ずっと眺めてたい。クールなWEBサイト5選!

個人的の話ですが、WEB運営のようなことをする仕事を始めました。
僕がちょっと興奮してしまうWEBサイトを集めたので、備忘録的に記録しておきます。

①アニメ『チェンソーマン』公式サイト

アニメ『チェンソーマン』公式サイト

サイトを開いたときのムービーが全画面で動いて迫力がありました。
カーソルを合わせると、動画リンクやメニューバーに動きがあり、デザインも背景透過されたキャラクターなどスタイリッシュです。

②デュエル・マスターズ

デュエル・マスターズ

タカラトミーのカードゲーム。
15,000枚超のカードリストが見やすく検索しやすくなっています。
10年以上前、僕が小学生の頃からサイトがあり、見るたびにワクワクしていた印象です。
子供にも馴染みやすいやさしいゴシック体と、豊富なコンテンツ量がサイト内でユーザーが循環しやすくなっていると思います。

③ヤツガタケシゴトニン

ヤツガタケシゴトニン

田舎の中小企業としては、圧倒的にデザインが良いと思います。
レスポンシブデザインでスクロールすると背景色が白→黒→白と変化するが、ごちゃつきはなくまとまっています。
同社が運営する八ヶ岳に関する「観光」「通販」「ローカルニュース」「求人」に関するサービスページもそれぞれ読みやすい印象です。

④落合陽一公式ページ 

落合陽一公式ページ 

サイトロード時の白いドットの高速点滅がワクワクさせてくれます。
作家や研究家、大学教授、ニュースコメンテーターなど広い活動と並行して行っている「アーティスト」としての落合陽一氏の世界観をよく表していると感じます。
フォントが明朝体(Noto Serif JP)なのもファンからすると落合陽一らしさを感じました。

ピクシーダストテクノロジーズ

ピクシーダストテクノロジーズ

落合陽一氏が代表の会社「ピクシーダストテクノロジーズ」のHPも、世界観を共有していてスタイリッシュだと感じました。

⑤Progate

Progate

オンラインでプログラミング学習ができるサービスです。
本のテキストだと地味で離脱しやすいプログラミングの勉強が、ポップなスライドとキャラクターがガイドしてくれて楽しく進みます。
レベルアップしたり表彰されたりして、SNSにそれを報告しやすいシステムも楽しいです。

終わりに

WEBサイト。
WEBサイトが綺麗だからって直接そっから収益をうまないことも多い。
別になくてもあってもいいような存在かもしれない。
だけどそこに金をかけて、センスを存分に発揮する企業とか個人とかって素晴らしいと思う。

画像の素材を手間暇かけて撮影とか描いたりして、Photoshopでチクチク編集してさ。
そこにHTMLにCCSを書いて、JavaScriptとライブラリ当てて動きつけてってやってるんですよね。
とんでもない手間とセンスと作業量がかかってることが少し尊く感じます。