見出し画像

片付かないキッチンから料理しやすいキッチンへ変身させる整理収納

モノが沢山あるキッチンは、お皿を並べるスペースがとれないのでお料理するのも憂鬱になってしまいます。それでもお料理はしないといけないのが辛いところ。。。毎日使わなきゃいけないキッチンだからこそ、簡単に綺麗がキープできるキッチンに変えてみませんか。使いやすいキッチンにするのに、リフォームだけがその方法ではありません。

こちらでは使いやすいキッチンに変える正しい手順を紹介します。

① お料理が楽しく出来そう♪って思えるキッチンを具体的に想像する

画像2

扉の中に全て仕舞われていて何も出ていないすっきりしたキッチンと棚に調味料が並んでいてすぐに取り出せるキッチン。
あなたはどちらが好きですか?

人によって好みが違うので、どちらのキッチンが良いってことはありません。でも理想の形が違うと、モノの持ち方や並べ方も当然違ってきます。だから、最初にこんな「キッチンが良いなぁ」と決めることが大切です。これは途中で片付けがくじけそうにならない為にもモチベーション維持に大切なことです。

具体的に文字で書いても良いし、お気に入りのキッチンの写真を雑誌から切り抜いて、見ながら片付けるのも楽しいです。その時は、自分の家は狭いからとか古いからなんてあきらめの気持ちは捨ててくださいね。モノの持ち方や色、小物でキッチンの見た目はかなり変わります。レッスンでもお客様にどんな風にしたいのか何度も教えて頂きます。そうして使う人が満足できるキッチンを完成します。

② キッチンに入っている全てのモノを出す

画像1

広いスペースが必要になるので、まずは並べられるような空間を作ってください。隣接しているお部屋に並べていきますが、その時そのお部屋が散らかっている とモノが混ざってしまうのでせめて床置きのモノは別の所へ移動させておいてください。この時床にキッチンのモノを直置きするのが気になる人は、布をひきます。

中に入っているモノを全て出すと、いろんなことを考えます。
大抵の人は量の多さに驚きます。この驚きが実はとても大切。「まぁ~良く押し込んでたわぁ」なんて感心しながら、一つずつ、そのモノについて考えてみてください。押し込まれている時は、使われることがほとんど無い存在感さえ無くなってしまったモノ達です が、考えてみると必要と思って、買ったりもらったりしたモノ達です。出しながら、同じモノは一か所に集めます。さらに、同じようなグループや一緒に使ったら便利そうなモノを横に置きます。

キッチンの同じようなグループ/例えば。。。
● お鍋・ボウル・ザル
● お箸 (日常使い、お客様用、お弁当用、割り箸)
● 水筒・おしぼり入れ・お弁当箱・お弁当包み・お弁当用お箸
● 空きビン・空きカン
● 塩・砂糖・小麦粉・片栗粉
● スパゲッティ―・うどん・そうめん・おそば・ラーメン
● お茶・コーヒー紅茶・ハーブティー

③ 今使っているモノ・今後確実に使うモノだけにする(1年を目安に絞る)

例えば全部出して並べてみたら水筒が5個ありました。今使っているモノは2個。では、それ以外はいつ使うのか考えてみます。案外使うことは無いと気づいたら処分。といっても、新品だと勿体ないって思うかもしれませんね。。。そんな時は、今使っているモノを処分して新品に変える。もしくは、新品だからこそと、リサイクルショップへ持って行く。

食品も同じモノで固めてみると、沢山持っているモノがあることに気づきます。以前の私は、シーチキンばかり15個位持っていることに気づいたので、毎日シーチキン料理をメインにして減らしていきました。

賞味期限が過ぎていて、食べる勇気が無いモノは処分。賞味期限が過ぎていても、食べられると自分が思うなら収納するときに手前に置いて意識してそれから食べましょう。賞味期限は、消費期限では無いので多少過ぎていても食べられます。(メーカー的には美味しくなくなるそうです)

④ 棚の高さから、何を収納するか決める

キッチン棚をつかいやすく収納する秘訣は、棚の高さと身長を参考に、使用頻度を考えながら収納していきます。
同じようなモノ、一緒に使うモノはカゴに入れると便利です。カゴには、何が入っているか分かるようにラべリングしてくださいね。収納した時は分かっていても、だんだん記憶があいまいになるので、ラべリングは重要なポイント。
それに、家族が一目でわかればお母さんがいなくても大丈夫になるので、自立してくれます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?