見出し画像

アーユルヴェーダのフェイスパックの作り方


アーユルヴェーダのフェイスパック

インドのアーユルヴェーダのスパにはサンダルウッドやワッチャが入っている高貴な良い香りのフェイシャルパックのメニューがあります。
私がアーユルヴェーダのクリニック&スパにいた時に使用していたインド人セラピストが作っていたフェイスパックをシェアします。

ハーブの種類



1 Vacha(Calmus )ワッチャ
しょうぶの根の粉末
アビヤンガの際に最後にオイルを取り除いたり、角質を除去したり、ナスヤにも使用されるとても良い香りのハーブです。
アーユルヴェーダの高級なスパは来客者に素敵な器にワッチャを入れて最後にサービスします。

2 リコリス/甘草 
マメ科植物、北アフリカ、南ヨーロッパに自生するマメ科
根から甘い味と香りの芳香がします

3 トリファラ
ハリタキ ビヒタキ アムラの3つの果実を混ぜたチュルナです。



4 サンダルウッド

Red sandalwood. 濃い黄色のサンダルウッドです。
インドの山脈地帯、固有のプテロカルパスの一種です。
高貴な香りで、ピッタを鎮静し、インドでは集中力を高め頭を冷やすため眉間に塗付けます。

神聖や浄化の意味を持つサンダルウッドは楽園の香りを放つと言われています。 
ピッタを鎮静させるため、日焼けの炎症やにきびの問題に役立ち、肌を滑らかにして肌に光沢を与えます。

4つのチュルナのフェイスパックの作り方とファイシャルパックの方法



初めにセサミオイルやココナッツオイルなどで軽く顔をマッサージしておきます。
次にローズウォーターをコットンに含ませて、そっと顔全体をふき取ります。

材料 

上記のハーブ それぞれ 小さじ0.5~1杯
※全ての粉をそろえなくても大丈夫です。
ミルク小さじ1~2杯
グリーングラムの粉 少々

作り方

1 容器につのチュルナを入れよく混ぜます。
2 1にミルクを入れてよく混ぜ、顔にス~っとのびるくらいのペースト状にします。

方法

3 ローズウォーターをコットンに含ませて、そっと顔全体をふき取ります。
4 目の周りを避け顔全体にのばし、20分ほどフェイシャルパックします。

5 きゅうりがあれば、目にはきゅうりのスライスを載せます。

アフターケア

6.ローズウォーターを含ませたコットンで軽くふき取り、グリーン・グラムの粉に少し水を加えたもので顔を洗い流します。
アーユルヴェーダのスパやクリニックではグリーングラムの粉は毛穴の汚れ落としに使用されています。
普段の洗顔に使用すると肌がツルツルっとします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?