見出し画像

潜在意識の自己書き換え実験

潜在意識の書き換えセッションを受けてから、自分でも書き換えの真似事を自分に対して行ってみたところ、前後でペンデュラムの結果が変わった。
これは、自分でも書き換えができたということ?と興味が湧いて、いろいろと実験してみることにした。

実際はその道のプロに頼む方が効果も安全性も高いだろうと思う。
今回は自分に対して自己責任でやるので、ひとまず気軽に色々書き換えを試してみることとする。


手順

見様見真似で勝手に実験するとはいえ、書き換えかたの詳細を伝えると、先日受けたプロのかたの営業妨害になってしまわないか?などと多少怖い思いがある。
そのため、書き換えの詳細はひとまず省略する。ざっくり言うとイメージ力を使う感じだ。
気になる方は、まず詳しいかたのセッションを受けてみると、実感も伴って良いと思う。

  1. 自分の潜在意識に繋がると意図する

  2. ペンデュラムを持ち、潜在意識と繋がれているかを聞いて動きを確認

  3. YESの動きを確認(YESの動きをしてください、と聞くなど)

  4. NOの動きを確認

  5. 確認したい事柄を心の中で宣言し、ペンデュラムの動きを確認(「私は私が好きです」など)

  6. 5の結果によっては、書き換えを行う

  7. もう一度心の中で宣言し、ペンデュラムの動きを確認

  8. その後の気持ちや行動などの変化を確認

※3と4は初回のみ

例えば「私は私が好きです」と宣言してペンデュラムの動きがNOだった場合、書き換えたければ書き換えて、その後ペンデュラムでYESになった場合、一応書き換わったこととする。

後述するが、書き換えて結果がNOからYESに変わったとしても、気分がスイッチのようにバーン!!と変わる訳ではなさそうだ。
もしかしたら、自分のやり方が「見様見真似」だということや、実験や結果への多少の疑いが入ってしまっているからかもしれない。あと適正とか。
それでも、実験自体は興味深いので引き続き色々とやってみる。


健康について

・自分は健康である
YES

健康について聞いてみると、結果はYESと出た。これは納得できる。
気の持ちようは健康に大きく影響する、といろんな本などで読み漁ったので、それが染み付いているのかもしれない。


お金について

・お金に関して豊かである
YES
・お金は必要なときに必要なだけ入ってくる
YES
・人のお金を使ってはいけない
YES
・高額の買い物をしてはいけない
NO
・お金がないと何もできない
NO
・お金を欲しがってはいけない
NO
・お金を欲しがっていい
NO→YES(修正)

お金についても、自分の気持ちとしてはおおむね納得できる。
気になったのは、「お金を欲しがってはいけない」でNOなのに、逆の質問の「お金を欲しがっていい」にもNOだったことだ。

でも、結果の示すことも分かる気がする。「別にお金を欲しがってもいいけど、あまり欲張らない方がいい」と確かに思っているので、上記のような結果になったのかもしれない。
書き換えなくてもよかったかもしれないが、とりあえず書き換えを試すとYESになった。
とはいえ普段あえてお金を欲す場面があまりない(手持ちから出す)ので、気持ちや行動の変化は特に実感なし。


自分について

・自分は幸せ
YES
・自分は豊か
YES
・自分を信じている
YES
・自分に自信がある
YES
・自分には価値がある
YES
・私は私が好き
YES
・自分は面白い
YES
・失敗してはならない
NO
・何事もすべてうまくいく
NO→YES(修正)

思いのほか、自分への信頼や自信はあったようだ。
最後の「何事もすべてうまくいく」については、YESにしておくと様々な場面で軽やかな気持ちでいられるかなと思い、書き換えておいた。


対人・他人について①

・人が好き
YES
・人に自分の思いを正直に話せる
NO→YES(修正)→NO(元に戻った)→YES(再修正)
・リラックスして人の目を見て話せる
NO→YES(修正)→NO(元に戻った)→YES(再修正)
・大勢の前でも話せる
NO→YES(修正)→NO(元に戻った)→YES(再修正)
・自分への噂話や陰口が気になる
YES→YES(修正効かず)→NO(修正)→YES(元に戻った)→NO(再修正)
・他人を信頼している
NO→YES(修正)

対人関係など人との関わりかたについての項目は、自分のこととはいえ非常に面白い結果となった。修正が効かない、あるいは数日後同じ質問をしてみると結果がもとに戻っているのだ。
他の項目についても一応、後日同じ質問をして変化がない(元に戻っていない)ことを確認しているのだが、この対人項目に関してはとりわけ根が深そうだった。対人の苦手意識を持っている自覚もある。

書き換えたのに効かなかったり元に戻ってしまうのは、もっと深い根本の部分に気付いて癒やしたり、そこを書き換えたりする必要があるのでは?と感じた。もっと肝心な何かがあるからこそ、表層部分の書き換えでは簡単に戻されてしまうのかもしれない。

どうしたものかな…といろいろ思案していたところ、ひとつの案が浮かんだ。最後の項目に記載した、そもそも「他人を信頼している」かどうかだ。
これが根本と言えるのかどうかは分からないが、これがNOだったので書き換えてみると、以降、それ以外の項目への書き換えが元に戻らなくなった。今のところは。


対人・他人について②

・人に影響を与えることが怖い
NO
・自分を表現することにプレッシャーを感じる
YES→NO(修正)
・人から受ける評価が気になる
YES→NO(修正)
・人に対し自分をよりよく見せなくてはならない
YES→YES(修正効かず)→YES(修正効かず)→NO(修正)
・自分のありのままを表現していい
NO→YES(修正)
・人に気を遣わなくてはならない
YES→NO(修正)
・自分と他人を比較している
YES→NO(修正)

これら②は、「対人・他人について①」の後に行ったチェック項目のため、①の要であった「他人を信頼している」をYESに書き換えても影響がなかった項目と言える。

主に自分を表現することに関する内容だが、とりわけ「人に対し自分をよりよく見せなくてはならない(背伸びしなければならない)」に関しては、書き換えが効かないことが何度か続いた。

これらもおそらく、もっと深い部分の癒やしや書き換えが必要なのではないかと思案していたとき、浮かんだのは最後の項目に記載した「自分と他人を比較している」かどうかだった。
自分への自信や信頼がそこそこある割には、人と接する際においては、変わり者だと思われないように自分を偽ったり抑えなければ、という思いがあり、それが影響していたのかもしれない。

①と同様、最後の項目を書き換えると、「人に対し自分をよりよく見せなくてはならない」についても書き換えが効くようになった。


その他

・自分で自分の潜在意識の書き換えが行える
NO→YES(修正)
・ペンデュラムの結果を正しく読み取れる
NO→YES(修正)

おかしな話だが、「自分で自分の潜在意識の書き換えが行える」の質問にNOが出てしまった。それなのに書き換えることもできた。
おそらく、「自分がこんなこと(エネルギーワークっぽいもの)などできるわけない」という疑いが影響していたのではと思う。YESにすることでより自分を信じられ、効果がアップするのなら幸いだ。

「ペンデュラムの結果を正しく読み取れるか」についても、同様に疑いや不安の気持ちからNOが出たのではと思われる。


気持ち・行動の変化

正直、自分が劇的に変わったとは言いがたい。それに急に性格が急変するようなことがあっては怖いという思いもある。
ただ、前より少し、対人時の不安やプレッシャーなどが軽減されたような気が…する。多分。実験してからそんなに経っていないので、本当になんとなくなのだが。

でも多分ここで大切なのは、効果の大小に関わらず「できた!」「効果あった!」という前向きな喜びなのだと思う。きっとその気持ちが栄養となって、今後行うかもしれない書き換えの効果や精度のアップに繋がるだろう。
それほど意識の力とはすごいものなのだといろんなかたからも教わってきた。


まとめ

そもそも潜在意識の書き換えのセッションを受けなければ、このような実験をしようと思うこともなかったので、セッションを受けられた機会と先生に感謝。ありがとうございます。

それから、潜在意識の書き換えって……努力をすっ飛ばして成果を得てるみたいで反則じゃないか?と実験前に不安になった。
しかしそれだと極端な話、「誰かに教えを請うこと」とか「あらゆる文明の利器を使うこと」とかも反則扱いになるような気がした。
結局、自分がやりたいのだったらそれで良いじゃないかと納得した。

あと、自分は特にエネルギーの体感とかよく分からないのだが、あまり連続でペンデュラムチェックと書き換えを行っているとヘロヘロに疲労することも分かったので、何らかのエネルギーは使っているのだろうなと思う。

ともかく色々と実験ができて楽しかった。
実験期間自体は短かったので、今後も細々と続けていこうと思う。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?