見出し画像

4時間足監視のすすめ


はじめに


こんにちは!
リーマン電工トレーダーです。

この度はこれだけしか~の
4時間足監視方法の
追加マニュアルへ
お越しいただき
ありがとうございます(笑)

対した内容ではないのですが

私が仕事をしながら監視をしてる
コツなどを紹介できればと思い
noteに書いてみました

知ってるよって人もいると思いますが
よろしければ
お付き合いください。


4時間足監視のすすめ



仕事をしていますと
どうしても1時間足を
時間ごとに見ることはできない!

なので考えた苦肉の策なんですが
とりあえず
私の手法のマニュアルを知ってる
前提でお話ししますので

わからない方は下のリンクを
クリックして読んでから
4時間足監視のすすめを
読んでいただけると
よく理解できるかと思います


では、行きたいと思います。


5SMAを表示するだけ


はい、以上です(笑)

えーと4時間足ですと
20MAと120MAを表示させていると
思うんですが、
追加して5SMA入れてください。

以上です(笑)

理由なんですが、単純に
4時間足の5SMAが
1時間足の20SMAの
近似値なんですよ。

なので4時間足を使用しながら
1時間足のMAも監視できちゃう

素晴らしい!!!

4時間に1回監視するだけで
1時間足の20MAまでわかる

つまりは4時間足チャートで
4時間足レベルの波を計れる
ってことですね

図を持ってきたので見てください


ゴールド4時間

わかりやすいですよね(笑)


ユーロドル

これもわかりやすいですよね


オージー4時間

これもどうでしょう?


オージー4時間

これもわかりやすいですよね

つまりこういう分かりやすい所だけ
1時間足に落としたりして

エントリーや監視をすれば
いいのです!

4時間足のままでも
エントリーできちゃう(笑)
5SMA上向きになったら
1時間足でも上向いてるもん。


ただ、わかりにくい所は
下位足でもわかりにくいので
そこはスルーで(笑)

高安がわかりにくいときも
スルーか、両方で考えるとか

いろいろ考えられますね。

ちなみに日足の5SMAは
4時間足の20SMAの
近似値っぽいですよ

なので、日足をまず見て
環境認識をします
そのあと4時間足で監視とか、
いろいろ使えそうですね。

とりあえず、検証してみて
使えそうなら皆さんも
5SMA導入してみては
いかがでしょうか?

ではでは、またの機会に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?