見出し画像

トラウマを乗り越える生活習慣

1年半前、俺は完全なる就活恐怖症であり、トラウマを抱えていた。

就活のことを考えるだけで頭を恐怖感が覆い、冗談じゃなく説明会に予約するだけで手が震えて頭がフリーズしていた。

どん底だったと思う。

どん底だったからこそ、
「就活をもう一度するためにできることを全てやって、それで無理ならもう別の道を考えよう」
と頭を切り替え、それからは恐怖と毎日向き合った。

その時に参考にした認知行動療法"ACT"についてはいつか紹介したい。

自分はトラウマを乗り越えるためには、そのストレスに耐えうる心身の安定が不可欠だと感じ、いくつかの習慣を続けた。

①朝散歩
精神科医の樺沢先生のYouTubeで知った知識だ。心身が崩れる時は睡眠から崩れる。睡眠を安定させるためには、起きてから1時間以内に10分程度日光を浴びて散歩をすると良い。生活リズムが安定する上に、セロトニンが生成され、いくらが気分が良くなる。

②筋トレ
筋トレのメリットについては多方面で紹介されてると思う。俺はメンタル面でのメリットが大きくて筋トレを続けた。

③サウナ
とにかくメンタルが整う。入りすぎは身体に悪いと思うが、サウナ無しではあのトラウマは乗り越えられなかったと思う。

④おうち入院
心の疲労を感じたら、自宅で入院状態を際限し、とにかく心身を休めるというもの。スマホは切り、22時には消灯。過度な運動もせず、自分が好きなことをする。
「休むときには休む」というマインドセットができたという意味でも、この習慣はよく効いた。

もちろん、完璧はない。
これらの習慣を続けても、メンタルの状態が一線を越えて落ちる時も、もちろんあった。

ただ、確実にこれらの習慣は自分を安定させたし、自信にもなった。

これからもこの習慣を続けていきたいし、自分の未来において新たな知識と習慣がつくのが今から楽しみなのである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?