けいのすけ

けいのすけ

最近の記事

メタリフェル アエノミカンス:羽化

今年の夏、WDで購入し幼虫が回収できていた メタリフェルホソアカクワガタ/アエノミカンス(ハルマヘラ島産) ついにオス個体の羽化第一号を掘り出しました! メス個体は既に11頭羽化しているのですが 基本的に羽化ズレでオスの方が遅くなるようで この子が記念すべきオスの1頭目となりました。 幼虫を割り出したのが8月中旬、 掘り出したのが12月末なので 約4か月半での羽化でした。 光沢が強く、うっすら緑がかったようなゴールド色です。 羽化したてなのでこの色なのかも。 落ち着いて

    • 産卵セット:オオクワガタ

      0.オオクワガタ我が家にはブリード個体の阿古谷産・三重産と、準WDの山梨産オオクワガタたちがいますが 皆、2020年羽化なので越冬後の春先にペアリングしようと思っていました。 そんなある日、オークションで採集者さんが野外採集のメス個体を出品されており 譲っていただけることになったので産卵セットを組んでみる事にしました。 産地は大阪某所とのことです。 1.産卵セット野外個体なので持腹に期待。 ある意味賭けですね。 産卵木はやや柔らかめの普通の材と植菌カワラ材を用意しまし

      • 産卵セット:フォルスターニシ

        0.フォルスターフタマタクワガタ ニシいつかはやりたい、と憧れていたフォルスターニシ... 欲望には抗えずGETしてしまったのでブリード頑張っていきたいと思います。 1.ペアリング羽化後2か月以上が経過しており、活発に動きまわっていたので早速ペアリング。 「気性が荒い」とか「メス殺しがよく起こる」と調べたところ頻出したのですが オスの大事な顎を縛るのもかわいそうだし... 極力自然な雰囲気でオスメス出会える環境にしてあげたいと思い、 ケースの仕切りを外して同居させる事にし

        • 産卵セット割出:メタリフェル アエノミカンス

          1.セットについてマット+産卵木(割って層にして埋めた)でセット。 7月上旬にメスをセットへ投入し、 約1か月半後に割出しました。 WDのペアで、同居中には交尾らしきシーンも確認できています。 (前回の記事) https://note.com/ekusoniek21/n/nc472c1187d03 2.割出しセット投入後約1か月でケース底に幼虫を発見! 次第に幼虫が複数頭見え、ぼちぼちな大きさになってきたので 幼虫発見後2週間で割出すことにしました。 メスさんは天国へと

        メタリフェル アエノミカンス:羽化

          【産卵セット割出】コクワガタ

          1.コクワガタ近所で採集したコクワガタ。 クワガタにハマるきっかけになった子たちです。 同じ木の樹液にいるところをペアで捕獲させてもらいました。 サイズはめっちゃ小さいです。笑 2.産卵セット暫く適当に同居させ、 交尾も確認できたので適当にセットを組みました。 ・セット内容:若干粗めのクワガタ用無添加発酵マットに産卵木を1本埋めてセットしました。 ・セット期間:約1か月。1か月でメスを取り出し。そこから約3週間ちょっと放置して割出しました。 3.割り出し人生初割り出し

          【産卵セット割出】コクワガタ

          メタリフェル アエノミカンス 産卵セット組んでちょうど1か月、 ケースの底に幼虫発見! メスが上がってきたら一旦取り出して もう暫く置いてから割り出します。

          メタリフェル アエノミカンス 産卵セット組んでちょうど1か月、 ケースの底に幼虫発見! メスが上がってきたら一旦取り出して もう暫く置いてから割り出します。

          ペレメタ(パープル系)GETしちゃいました。 先に家にいる子たちよりでかい。 めちゃかっこいい!

          ペレメタ(パープル系)GETしちゃいました。 先に家にいる子たちよりでかい。 めちゃかっこいい!

          チュウホソアカ:産卵セット

          1.チュウホソアカ挑戦幼虫たちを2血統育成中のチュウですが 成虫ペアを入手できたので産卵セット組むことにしました。 調べると″難しい″と言われているチュウホソアカですが 果たしてうまくいくのかチャレンジです。 2.プロフィールチュウホソアカクワガタ ボルネオ島 サバ州 ♂:35mm(CBF1) ♀:free ※羽ちょいパカ(CBF1) 20年5月中〜下旬羽化 後食済み オスメスともに後食済だったので 早速ペアリングから開始 3.ペアリングいざ、ラブワゴンへ。(同居ペア

          チュウホソアカ:産卵セット

          ◆右:メタリフェル アエノミカンス(ハルマヘラ) →WD個体で、メスは産卵セット ◆左:メタリフェル フィナエ(ペレン) →WF1、新しく仲間入り アエノミカンスの方は暗めのブロンズ系カラー。 ペレメタはノーマルカラーで、アゴがグリーン出てます。 体色は比較するとやや明るめ。

          ◆右:メタリフェル アエノミカンス(ハルマヘラ) →WD個体で、メスは産卵セット ◆左:メタリフェル フィナエ(ペレン) →WF1、新しく仲間入り アエノミカンスの方は暗めのブロンズ系カラー。 ペレメタはノーマルカラーで、アゴがグリーン出てます。 体色は比較するとやや明るめ。

          メタリフェル アエノミカンス

          1.新しい仲間オオクワガタ、コクワガタ飼育中ですが 仲間が増えました。 メタリフェルホソアカクワガタ(ハルマヘラ産)のワイルドペアです! 外国産クワガタ通販の有名ショップさんから購入。 少年時代に「めっちゃかっこいい!」って思ってたクワガタです。 (つい最近、クワガタスイッチが入るまですっかり忘れてましたが。。。) 2.プロフィール・メタリフェルホソアカクワガタ アエノミカンス ・産地:ハルマヘラ ・累代:WD ・サイズ:♂55mm ♀22mm メタリフェルといえば青紫

          メタリフェル アエノミカンス

          オオクワガタ(メス)たちの食欲がすごい。 ゼリーを半分に割ってあげてるのだが、 一晩できれいさっぱり。 高校くらいでお菓子ドカ食いに目覚めた女の子のよう。 「最近めっちゃおなかすくねん。」「それなー!」とでも言わんばかり。

          オオクワガタ(メス)たちの食欲がすごい。 ゼリーを半分に割ってあげてるのだが、 一晩できれいさっぱり。 高校くらいでお菓子ドカ食いに目覚めた女の子のよう。 「最近めっちゃおなかすくねん。」「それなー!」とでも言わんばかり。

          散策

          土曜の深夜、近所の大型公園を散策。 ヒラタクワガタ見つからないかなーと。 早速コクワちゃんのオスを発見! 既に飼育してるので一旦スルー。うちの子より若干大きかったかな? しばらく行ったところでメスクワガタを発見! 「もしやヒラタ・・・!?」と思い一旦キープ。 スマホで検索して照合すると...どうやらコクワちゃんのよう... 胸部に対して頭が割と出っぱってるのと、 前脚がまっすぐに見えたので「たぶんコクワ」と判断。 元の木に戻して帰宅しました。 クワガタ意識してここを散

          仲間が増えました

          ・新しいオオクワたち本日、オオクワの♂1頭+♀3頭が家にやってきました。 先にやってきたペアと同じ阿古谷産。 gordon-r血統の子たちとの事。 ・プロフィール ①♂ 6月羽化 約67mm  先に来ている子より少し小振りです。 ②♀ 5月羽化 42.1mm  ゼリーあげた瞬間に顔面突っ込んだ子です。  3姉妹の中では早食い女王の可能性。 ③♀ 5月羽化 42.5mm  誤差ですが3姉妹の中で1番大きい子。  マットに即潜りましたが、なんか今ゼリー食べ始めてます。

          仲間が増えました

          再生

          オオクワくん

          綺麗なブラック

          オオクワくん

          再生

          オオクワちゃん:ごはん

          ・ごはんの状況もしや、食べ始めている・・・!? オスの高級セダン君は羽化後約1か月、 ペアのメスは羽化後約1か月半。 譲っていただいたタイミングでは未後食との事だったが、 ゼリーを新しいものに替えて一晩ほど経過しケースを見ると・・・ ゼリーが減ってる!!(オスの方) 1/4ほど食べているかも。 ※頭隠して尻隠さずしてます 前日の時点では、ゼリーが蒸発したりひっくり返して徐々に減ってるだけかと思っていました。 こちらメスの方。 オスよりも食べてるようだ。 この食べっぷり

          オオクワちゃん:ごはん

          オオクワくん ゼリーはまだ食べてないみたい。 (すぐひっくり返すけど)

          オオクワくん ゼリーはまだ食べてないみたい。 (すぐひっくり返すけど)