見出し画像

産卵セット割出:メタリフェル アエノミカンス

1.セットについて

マット+産卵木(割って層にして埋めた)でセット。
7月上旬にメスをセットへ投入し、
約1か月半後に割出しました。
WDのペアで、同居中には交尾らしきシーンも確認できています。

(前回の記事)
https://note.com/ekusoniek21/n/nc472c1187d03

2.割出し

セット投入後約1か月でケース底に幼虫を発見!
次第に幼虫が複数頭見え、ぼちぼちな大きさになってきたので
幼虫発見後2週間で割出すことにしました。

メスさんは天国へと旅立っていました。
頑張って産んでくれてありがとう。

ケースをひっくり返す

ぼちぼち大きい(2齢?)のから、
極小の子までちょろちょろいます。

ケース底部分と若干崩したところからまずは10頭ほど回収。
幸先良いスタートです。

ここから、マット中にウエハース状に埋め込んだ材周りをみていきます。
(黙々とやってるうちに写真撮り忘れてましたorz)

結論、材の中には幼虫はいませんでしたが、
”材とマットの間”からぼろぼろと出てきました。
特に、”材 マット 材”となっていたケース中央部分から出てきたのが多かった気がします。

【結果】
・幼虫26頭
・卵1個

とてつもなく小さい幼虫も2〜3頭いたので、
とりこぼしありそうですが一旦終了。
マットと材の切れ端はケースに戻してしばらく保管します。

この個体の子どもたち(のはず)
とりあえず次世代に繋げられてよかったです。

我が家にメタリフェルはペレメタ軍団とサンギレンシスもいるので、
彼らも成功させてあげたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?