見出し画像

メタリフェル アエノミカンス

1.新しい仲間

オオクワガタ、コクワガタ飼育中ですが
仲間が増えました。
メタリフェルホソアカクワガタ(ハルマヘラ産)のワイルドペアです!
外国産クワガタ通販の有名ショップさんから購入。

少年時代に「めっちゃかっこいい!」って思ってたクワガタです。
(つい最近、クワガタスイッチが入るまですっかり忘れてましたが。。。)

2.プロフィール

・メタリフェルホソアカクワガタ アエノミカンス
・産地:ハルマヘラ
・累代:WD
・サイズ:♂55mm ♀22mm

メタリフェルといえば青紫っぽいイメージ(ペレン産)でしたが、
この珍しい?産地のアエノミカンスは光沢のあるブロンズ。
そんなに大きくない個体ですが、少年憧れの長めのアゴはしっかり持ってます!

ワイルド個体だからなのか、オオクワ達と比べるとちょこまか動きまわっている印象。

3.ブリード準備

準備とは言ってもワイルドなので、
既にメスのお腹には子供がいるかも。
と思いながらも念のためさっとペアリングをしました。

2日ほどプリンカップにて同居。
あまり寿命が長い種ではないのと、メス殺しを避けたくて超短期間で。
(ぐぐったところメタリフェルはメス殺しは少ないらしいですが)
同居させた瞬間にオスがメスを探して追いかけて動き回ってました。かわいい。

物陰に置いて半日くらいのタイミングで覗いたら
無事、しているところを見たのでまあ大丈夫かな、と。

4.産卵セット

お腹に子供がいる事を願いながら...
セットしました!
情報源はYoutubeとGoogle先生です。

①マット
池田のネシアさんでこちらのマットを購入。

画像1

メタリフェルはマットだけでも産んでくれるようなのですが
産卵木とマットの間にも産むらしいので木も用意。

画像2

②産卵木
ストックしてあったSサイズの産卵木
ホソアカクワガタは柔らかい材が好みらしい。
水を吸わせて陰干しした材の皮を剥いで、

画像3

こんなかんじで割って使用。
土→木→土→木→土と交互に敷きました。
土詰めるときは、ガチガチには固めない程度に。
(あんまり力強く潜れないらしいので)

画像4

こんなかんじで

③転倒防止
樹皮でもよかったのですが、
カビが生えるのが嫌だったのでこのようにスポンジで代用。
メタリフェルのメスは小型で軽いので十分対応可能かなと。

画像5

Youtubeからの知恵です。笑

④メス投入
愛の巣ともしばらくお別れ。

画像6

きみたちの育んだ愛の結晶がたくさん見れますように...!
(目撃した一晩の愛がHITしているか、メスの元々の″持ち腹″の子が産まれてくるか...
 後者の場合ははっきりと誰がお父さんかはわかりませんね)

画像8

いってらっしゃい!!
元気な赤ちゃんをたくさん見せてほしい。

画像9

新居に一瞬だけオスも同居。
メスは早速マットへ潜っていきました。

3日間くらいオスも同居させてあげようかなと思いましたが、
「メスはどこじゃぁぁぁあ」とスポンジひっくり返しながらごそごそするので
小一時間で出しました。笑

オスさんは元の愛の巣に隠れ家つくった家で単身生活しています。
子供の顔を見れるよう長生きしてください!
オスの観察と、産卵セットの成否についても報告できればと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?