見出し画像

おすすめ!「今年したいこと100」を1月中に書く



年が明けた〜!と思ったら、もう27日。1月ももう終わります。
という時におすすめするのは「今年したいこと100」を書く事です。
それも1月中に(笑)

いやいや、1月中って、あと数日で1月おわっちゃうよ!
それに別に今年したいことを100個も書かなくて良いんじゃない?

ですよね〜私もそう思っていました。

でも、なんかふと、ほんと“ふと”
100個書いてみようかな・・・と思ったんです。

そう思ったら即実行。
今年の手帳の空いているページを開き、一番上のスペースに「今年したいこと100」とタイトルを書きます。
そして①、②・・・と書き続けて行きます。

今はまだ1月。
年の初めだしまだまだ時間はある。
さて今年は何をしようか・・・そう思うとワクワクしてきます。
③、④、⑤・・・と書いていくとすごく楽しい気分になってきます。
書きながら私の顔・・・ニヤけてます。笑

50個すぎる頃にはだんだん「したいこと」のネタもつきてきます。
それでも、100個書かなくては・・・と絞り出すように考えていくと、なんか発見があったんです。

「あ、私、こんなことしたかったんだ」とか
「そういえば、出かけたい所があったんだった!」とか。

忙しい毎日の中で流されて忘れていたり、埋もれてしまった自分の「したいこと」が、手帳の上に姿をあらわしたんです!
これ、ちょっと感動でした。

なるほど。100個書くというのはこういう事か。
100個というのにも意味があったんですね。

こんな発見があると書き続けるのがますます楽しくなってきて、どんどんペンが進んでいきます。そして書いていくと、ダブってしまう「したいこと」も出てきます。

あ、これさっき書いたな・・・何度も思い浮かぶってことは、強く「したい!」って思っているってことなのかな?

そういえば真っ先に書いた「したいこと」は家族の事だったな・・・
イラストに関する「したいこと」が多いな・・・

この「今年したいこと100」を書いている間は、まるで自分の本当の気持ちと会話をしている様でした。
そして書き終わった時には、100個書いたぞ!という達成感と、妙にスッキリした私がいました。

私、こんな「したいこと」があったんだなぁ〜
今、「今年したいこと100」を書いてよかったなぁ〜と思いました。

「1月中に書く」というのも、期限を決める方が書くきっかけになるというのと、始まったばかりの月という時間的余裕が気持ちの上でも余裕をもたらすというのもあるんだろうな。

この100個の「したいこと」が叶うかどうかはわかりません。
でも書き終えた今の私は、すっごく気分がいいです。

自分の本当の気持ちと会話、してみませんか?

#エッセイ #自分らしく生きる #随筆 #イラストレーター  















ありがとうございます✨頂いたサポートはイラストレポやエッセイのタネになるものに使わせて頂きます。😊