見出し画像

スマホに弱い情報主任

私はスマートフォンをあまり活用していない部類に入ると思います。
自分の子供関係の連絡でLINEを使うことが多いのですが、スマホを出す仕草だけで他の保護者には機械に弱い人に見えるようです。
なぜ自分がスマホに弱いのか、思うところを書いてみます。

スマホを持ったきっかけ

遅かった携帯電話購入

私が携帯電話を持つようになったのは2000年でした。
当時の大学生の間ではPHSが主流で、携帯電話が徐々に増えてきた頃でした。
自分はかたくなにピッチも携帯も持たずにいましたが、就職活動をするためには必要だと思い、家電量販店でNEC製の携帯を買いました。
最初の講師依頼の連絡も、その携帯で受けました。
違う地域のドコモで契約したので、住所変更で苦労した記憶があります。
その後、三菱電機製(日本語入力がATOKでした)、パナソニック製と機種変更していきました。

2007年にiPhoneが発売され、スマートフォンが普及し始めても、ガラケーを使い続けていました。
当時は家に帰ればパソコンがADSL回線の常時接続で使えたので、よほどの緊急時しか携帯からネット接続をしていませんでした。
2011年の東日本大震災のときも乾電池式の充電器で充電できましたし、キャリアのメールで連絡を取ることができました。

校長の質問

2011年の秋に、教員のスマートフォンに保存したExcelファイルから情報漏洩したというニュースがありました。
校長から、
「うちの学校の先生たちのスマートフォンは大丈夫だろうか?。」
と質問されましたが、自分で使っていないので答えられませんでした。
「ICTに強いと思われているのに答えられないのはまずい。」
と思い、その日の帰りにドコモショップへ行って、パナソニック製のスマートフォンに機種変更しました。

ところが、使った感想としては・・・

「電話機能の付いたショボいコンピュータ」

電話がかかってきてもアプリが落ちてしまったり、電話をかけようとしても動作が重くて番号を間違えて発信してしまったり、ブラウザを立ち上げても読みにくかったり・・・。
電話のつもりで持っているのに電話機能が使えない"ことがある"というのはストレスでした。
妻と付き合っていた頃でしたが、無事に電話が使えるか、メールが使えるか、とよくヒヤヒヤしていました。
そのうちパナソニックはスマートフォンから撤退してしまったため、シャープ製に移行しました。

現在

そんな訳で、自分は現在でもスマートフォンを信用していないところがあります。
ハイスペックな端末を持つ必要は無いと思い、4年前のAQUOS senseを使い続けています。
iPhoneへの移行も何度も考えたのですが、周囲にAndroidの先生が多かったのと、iPadを持っていればiPhoneの操作も大体わかることから、引き続きAndroidを使っています。

スマホでやれば便利だろうなと思いながらも敢えてやっていないことに、次のことがあります。

金融機関のアプリを"全ては"入れていない

アプリを使えば取引に便利なことはわかっているのですが、万が一トラブルが起きたときに全財産を失うのは被害が大きすぎると思っています。
スマホに入れているのは一部の金融機関だけです。

自分の教職員アカウントでログインしない

うちの県では届を出せば私物の端末でログインしても良いことになっていますが、私はスマホではやっていません。
共有データの漏洩は怖いです。
また、緊急でもないのにメールやチャットで時間や場所を問わず仕事の連絡が入るのは嫌です。

〇〇ペイを使わない

キャッシュバックやポイント還元は魅力的ですが、アプリの起動が遅いので、レジ前で待たされた上に結局支払えないのではないかと思い、信用していません。
自分が使うのはクレジットカードや電子マネーです。

スマートウォッチを使わない

スマートウォッチを使うということは、スマホも持ち歩いているはずです。
でも、うちの学校では盗撮防止のため校内のスマホの持ち歩きは禁止になっているので、「スマホ持ち歩いているでしょ。」と指摘される恐れがあります。
授業中にスマートウォッチに着信表示が出て光ると、生徒も気になります。

5G未対応

端末価格が高いですし、5Gが必要なほどの高速・低遅延が要求されるサービスを使っていないので、まだ未対応でいいと思っています。
妻が買い替えるときにも、「どうせ2年で買い替えるし、今5Gでやりたいことが無いんなら、まだ未対応でいいでしょ。」と伝えていました。

iPadで済む

通勤の車内でAudibleを聴いたり、写真を撮ったりするときにはiPadを使うようにしています。
スマホのカメラアプリの起動に時間がかかりすぎます。
スマホだけで済めば身軽なのですが。

心変わり?

そのように、スマホ批判はいくらでも挙げられるのですが、そうも言っていられないのかなぁと思うこともあります。

LINEは必須

自分の子供関係の連絡は、PTAも学童もほぼLINEになっています。
でも、自分のスマホはLINEアプリの起動が遅いのです。
新しい機種、ハイスペックな機種にすれば速くなるのかなぁと思います。

生徒は持っている

校内でスマホを使っている生徒はいませんが、家では多くの生徒が持っています。
技術的なトラブルの話は聞きませんが(生徒指導上のトラブルは無くは無い)、情報主任が詳しくないのもなぁと思います。

環境が無いから使わない?

通信量1GBまで定額、それ以上は1GBごとの従量制の契約なので、通信料を節約するために、外ではなるべく使わないようにという意識が働きます。
でも、IoTや生成AI、翻訳など、スマホでできることは多くあります。
授業でSociety5.0の話をするのですから、学校で使わないにしても、現在スマホでどのようなことができるのかを身をもって知っておく必要はあるのかなとは思っています。

まとめ

スマホに関してうだうだと語ってみましたが、今のところ、買い替えるまでの動機づけがありません。
当分はスマホに弱い情報主任のままなのかなと思います。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?