HARDCORE系のビルドアップ(盛り上がり)を作りたい

Devil`s gear(DJ Myosuke)のイントロ部分のようなビルドを試しに作ってみた。

これを作った過程を書いていく

1.ノーツを置いていく

画像1

BPMは180の設定で8小節内で完結している、感覚で打ち込んだため理論的にはおかしなところがあるかもしれない

2.音の選定

画像2

画像3

MassiveとAvengerを使用。

Massiveはどこかで無料配布されてたサンプルパックから使用。(2年前にネットから拾ったのでよく覚えてないし、ファイル名もうまく探せないorz)音の特徴としては厳つく、キーが高くても低音の鳴りが強い分厚い音。

Avengerは自作、ある曲のメインリード音をまねたもの。こっちの音は歪みませたシンセリードという感じ、3つの音を位相をずらして重ねているので厚みのある音がでる

Massiveをメインに、Avengerの音を上にのせてる形で使い、Massiveは画面右下の黄色いCutoffツマミ、AvengerはDualFilterエフェクトプラグインを使って音に変化を持たせた。

3.ドラム

画像4

Battery使用、キックとスネアのみ。4小節間を4つ打ちで、次の2小節で8つ打ち、ラスト1小節で16打ちで盛り上げさせてる。スネアの音にオートメーションをかけるとビルドアップぽくなるのだが、今回はスネアのLowを徐々に切って演出している。

4.インパクト、アップリフト

画像6

画像5

MassiveとLoopCloudで拾ったものを使用。Massiveは自作で右下の黄色い1番のツマミ(?)をひねると音が変わる仕組みである、このツマミをオートメーションで変化させている。

始めてノートを書いてみたが、自分の音の作り方が単純であると感じられた、たぶんこれ以上に音つくりとしてやることは山ほどありそうだ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?