見出し画像

手先の鍛え方

おじいちゃん子で子どもの頃から、よくおじちゃんに遊んでもらっていました。
昔の人なので、遊ぶのが上手くいろんな遊びを教えてくれました。
その中でも、小さい頃から中学生頃まで毎週のように将棋をやりました。
普通の将棋もやりましたが、その他にも挟み将棋や金転がし、将棋崩しは、小さい子どもでも出来るので
親戚が集まる度によくやってました。

弟も、従兄弟も手先が器用で、家のちょっとした用事や(網戸や障子の張り替え、水道管の修理、屋根の雨漏りの修理、トタンの張り替え)正月の凧、門松、節分の鬼のお面などなと
なんでも手作りでやります。

なんでそんなに手作りで作れるんかな?と思っていたんですが
今日弟と久しぶりに将棋崩しをやっていて
もしかして、これを幼い頃にやったから、上手くなったんかもしれん!と気づきました。

久しぶりに将棋崩しをやったはずやのに弟が上手すぎてビックリっw

ぼくより全然器用やんっ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?