見出し画像

僕はドラえもんになる

志を持っていますか?

昨年末くらいからず〜っと志について考えていました。

〖志〗 シ・こころざす・こころざし しるす心が、ある目的に向かって動く。目的をたてる。こころざす。目的。めあて。こころざし。立てた信念。

自分の志は何やろ?
絵を描くのは大好きやけど、誰かの為と言うよりも、自分が描きたいから
自分が楽しむ為と言うのが強いように思う。
もちろん依頼を頂いた時は、クライアントさんの納得の行くものを描きたいと思ってるし。期待に答えられるように最大限の力を使います。
絵本を作るときには、読んでくれる人を喜ばせたいと思っています。
でも、それは志とはちょっと違うなと思っていました。

人間は自分のためにエネルギーを使うよりも誰かのためにエネルギーを使う方が大きなパワーが生まれる。
誰かのために、僕が出来る事。やりたい事。ってなんやろ?
求められてる事ってなんやろ?
そんな事を考えて、あ〜でもない。こうでもない。と半年ほど考えてきました。

昔から保育園でアルバイトをしたり、子どもたちがたくさん参加する昆虫キャンプやスキーキャンプのスタッフをしたり、子ども向けのワークショップをしたりしてきました。
自分の子どもが生まれてからは、ますます子どもはいいな!最高だな!と思うようになり


子どもたちの為に何かやりたいな。
子どもたちと一緒に何かやりたいな。

という思いが強くなってきました。

そして、先日お風呂に入っている時に
これだ!!というものが頭に浮かんできました!

「ぼくはドラえもんになる!」でした。

これだけ言うと「はっ?何を言ってんの?」となると思います。

見た目がドラえもんになりたいんじゃなくて、
ドラえもんの歌にある「あんな事いいな。出来たらいいな。あんな夢こんな夢いっぱいあるけど。みんなみんなみんな叶えてくれる不思議なポッケで叶えてくれる」です。

絵本「なんにでもレナール」のテーマも子どもの夢を叶える。でしたが
そんな子どもたちの夢を叶えられるような場所が作りたいな!と思い当たりました。

まだこれだっ!と思ったところなので、具体的に何をどうすればいいのか?まったく思い浮かんでいませんが
これがしたい!というものを明確に持っていなければ、その方向には進めません。

ぼくの進みたい方向が見えた感じです。

ディズニーランドやキッザニアのように子どもを夢中にさせる場所はありますが
そんな感じに近いイメージなのかな。
キッザニアのようなリアルな仕事を体験するところではなく
子どもの頃に持った夢「海賊になりたい!」とか「冒険家になりたい!」とか「宇宙飛行士になりたい!」とかそんな夢を体験できる場所。
そんな所が出来たらワクワクするやろな!
VRとかも進んでるから、面白そうやけど、実体験として体験出来るとこがいいな。

いままでやってきたイラストの仕事や絵本作りの先にそこへ辿り着ける方法があると思っているので、考えて探りながら進んでいきます。

思いったが吉日。言わずにはいられない性格なのでこうして、ここで宣言しています。

「僕はドラえもんになる!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?